
au HOMEは、スマートフォン(スマホ)とセンサやネットワークカメラ、開閉センサなどの「au HOMEデバイス」を活用して、外出先でも専用アプリ「au HOMEアプリ」から自宅のドアの鍵や窓の開閉状況の確認や、自宅にいる家族やペットとのコミュニケーションが可能なIoTサービス。2017年7月31日にローンチし、もうすぐ1周年を迎える。
追加する機能は、Google Homeに呼びかけるだけでスマホが手元になくても、au HOMEアプリに通知を送ることができる。スマホをもたない子どもや非常時の連絡手段などが活用シーンにあげられる。au HOMEアプリから連携させたカメラを起動したり、セコムを要請したりすることもできる。
新機能はGoogle Homeのみの対応となるが、ほかの機能については「Googleアシスタント」「Amazon Alexa」を搭載するスマートスピーカーすべてに対応している。
また、ドアの開閉とエアコンや照明のスイッチが連動するなどセンサによって家電を自動操作できる「シーン設定機能」も新たに追加。au HOMEデバイスは、おしゃれなデバイスが欲しいという要望に応えて、開閉センサ、モーションプラグ、スマートプラグ、ネットワークカメラのラインアップを拡充する。シーン設定機能と新デバイスの提供は、8月下旬以降を予定している。
【関連記事】
ホームIoTサービス「au HOME」に「家電管理機能」などを追加
スマートホームのIoTサービス「au HOME」
IoT住宅の理想は団地にある! 築46年のリノベ物件は衝撃の連発(上)
富士山登山口の混雑や温湿度がわかる、KDDIのIoTサービス「ミエル フジトザン」
スマートロック「Qrio Lock」の2世代目、7つの進化点を徹底解明
当時の記事を読む
-
アンカー・ジャパンのGoogle Home対応スマートスピーカー「Zolo SonicG」を試す
-
もうエアコンのリモコンを探さなくてもいい、富士通ゼネラルがエアコンの過去400機種で「Google Home」対応
-
キャリアのIoT戦略は実を結ぶか 「au HOME」は量販店経由で伸長
-
プレミアムイベントの当選メールが送信されず、来場者がゼロになるトラブル
-
IoTを体感、家電小売業初の「ビックカメラ×with HOME」が開始!
-
CATV再送信によるBS視聴、既存BSが同一周波数パススルーでも4Kは別方式になる可能性
-
Google翻訳が世界の終末とイエス・キリストの再臨を予言?
-
Apple Store、LinksysのWi-Fiメッシュルーター「Linksys Velop Whole Home Mesh Wi-Fi System」を販売開始