
楽しい隠居暮らしには練習が必要だ。限られた年金の中で、いかに能動的に、創意工夫して生活そのものを楽しめるか。制約があるからこそ、隠居暮らしは楽しいゲームになる。
現役を引退すれば、帰属意識の喪失や目的意識の欠如に面食らうことになる。つまり、自分が何者なのか、何をやればいいのか分からなくなり、混乱してしまうのだ。
いきなりこんな状況に放り込まれない様に、現役の内から隠居の練習はしておくに越したことはない。
その為には、現役時代から余暇の過ごし方を身に付けておくことが重要だ。
手始めに、休日を隠居モードで過ごすことから始めてみる。隠居すれば毎日が日曜日、「サンデー毎日」なのだ。先ずは、没頭できて何か達成感が味わえる趣味を見つけよう。隠居生活のための第一のステップとして、本書では以下のような、新しい暮らしの発見のためのきっかけを紹介している。
*スーパー銭湯はローコストの天国だ
*年金生活は、浪費を無くす知恵絞りゲーム
*シンプルライフで自由に暮らす
*自分でご馳走を作る楽しみを味わう
<著者プロフィール>
奥田 裕章 (おくだ ひろあき)
一九六〇年生まれ、大阪府出身。名古屋市立大学医学部卒、近畿大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士、作家。山岳愛好家、料理研究家として、趣味のトレッキングとクッキングに勤しむ。私生活では、ミニマリスト&ダウンシフターとして、シンプルでスローな暮らしをエンジョイしている。現在、兵庫県に在住。夫婦二人暮らし。
当時の記事を読む
-
シンプルだけれど、みんな大好き 卵焼きとから揚げの弁当【レシピ掲載】
-
シンプルで使える! 無印良品のおすすめファッションアイテム8選
-
席を自由に決められる「フリーアドレス」ってどんな仕組み? 社会人の意見は
-
4月からガスの小売が全面自由化 勧誘に際して注意すべきポイントは?
-
着物おばあちゃん再び!あのおばあちゃんダンサーがキレキレダンス披露「ノーライスノーライフ」
-
あなたみたいな人生送りたい。ナマケモノ先輩に学ぶスローライフ16選
-
BBCの生放送中に乱入した幼児たちが自由すぎる…世界中で大ウケのハプニング
-
【入学当時のスケジュール帳】入学前にSNSで繋がらないと詰むって本当? 意外とシンプルな友達作りのコツ【学生記者】