
アーキ・ジャパンは7月25日、「有期雇用と無期雇用」に関する調査結果を発表した。調査は7月にネット上で実施し、20~30代の転職を考えている有期雇用者1011人から回答を得た。
次の転職先では「無期雇用」がいいと回答した人が53.2%。有期雇用のデメリットを聞くと、「将来が見えない」(61.7%)が最多となった。次いで、「収入が一定ではない」(41.5%)、「安定していない」(37.1%)、「家族/パートナーから心配される」(29.8%)、「やりがいを感じない」(14.1%)と続く。
■無期雇用に感じるメリット「収入が安定している」「家族/パートナーから信頼を得られる」
有期雇用から無期雇用へ転職する際に「業界を定めない」という人は36.3%。理由として「こだわると無期雇用になれないため」(47.2%)という声が多かった。他に、「業界よりも社風で選ぶ」(26.2%)、「社内環境を見ているため」(24.1%)という人も。
有期雇用から無期雇用を希望する人の中には、業界を絞ることで「無期雇用になれないかもしれない…」と不安に感じ、業界よりも雇用形態を重視し、転職を考える方も多いようだ。
「有期雇用者として働いていた会社で、無期雇用に対する魅力を感じたことがある」という人は75.1%にのぼる。理由として最も多かったのは「未経験でも優遇された」(35.1%)で、次いで「アットホームな会社だった」(31.6%)、「やりがいを感じた」(18.5%)、「将来性を感じた」(13.3%)と続く。