
SNAPLACEは4月28日、「コロナマウント」に関する調査結果を発表した。調査は4月下旬にネット上で実施し、10~50代の男女100人から回答を得た。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、目まぐるしい環境変化が日常生活や職場などで起きている。影響は人それぞれのはずだが、中にはコロナを利用して心理的に相手よりも優位に立とうとする"コロナマウント"を取る人がいるようだ。
実際に、約8割の人が「コロナマウントを取られたことがある」(77%)と被害を訴えている。
「休んだ分の補償も出るので給与が減らない、あなたは気の毒ね」
被害者を年代別にみると、最多は「20代」(88%)で約9割。次いで「30代」(76%)、「40代」(73%)、「50代」(57%)と若い年代ほど回答率が高かった。具体的には
「会社に行かずテレワークしてる自慢をよくされます。やれ通勤時間が減って家でゆっくり寝れるだの、やれ仕事をさぼってゲームしてるだのうんざりです。それに伴って運動不足自慢も多いです。昼間に1時間くらい仕事をしているふりをして散歩している、といった自慢が多いですね」(27歳男性)
「完全リモートワークに関するマウントをとられました。私は週2日リモートワークとなったものの週3日は会社に出勤しなければなりません。そのことを知っている友人から、 『まだ完全リモートにならないの?古い体制の会社で本当に困るね。私は在宅になったおかげで家族と関わる機会も増えて本当によかった。』と言われました」(27歳女性)