
東晶貿易は6月9日、「退職時に渡すお菓子」に関する調査結果を発表した。調査は2月にアンケート形式で実施し、20~59歳の退職経験者474人から回答を得た。
「退職時にお菓子を配ったことがある」(46%)。菓子を配ることをマナーと考える人が一定数いる一方、半数以上が配っていないことが分かった。
退職時に配るお菓子、4割以上は「クッキー」を選択
菓子を配らなかった人に理由を聞くと、最多は「面倒くさかった」(20%)。次いで「職場が嫌い」「お金がかかるから」(各16%)、「忘れていた」(14%)などが続いた。
一方、菓子を配った人にお菓子の種類を聞くと、最多の「クッキー」(43%)が4割以上を占め、次いで「洋菓子」(27%)、「せんべい・あられ」(13%)などが挙がった。
実際に使ったお菓子の費用は「1000~3000円」(49%)が最多。「3000~5000円」(28%)も3割近くおり、合わせて約8割が1000~5000円の範囲内で用意していた。他方で「1万~3万円」(4%)の人も少数ながらいた。
当時の記事を読む
-
「そもそも東京アラートって何?」 声の小さい年配都職員がマスクを配る“見回り”の効果とは
-
「クイーンズ伊勢丹」のお菓子 TOP5でおうち時間に幸福到来
-
オンライン就活のメリット「リラックスして面接に臨める」「地方住みでも交通費がかからない」
-
主婦1,000人に緊急アンケート - 今の職場で継続する意識は「低くなった」47%
-
コロナ禍後の生活で変えたいこと、男女共にトップは「お金の使い方」に
-
「2千円分のお菓子がー!」 部屋に広がっていた光景に5万人が悶絶
-
コックピットからの映像がスゴイ! 航空自衛隊、ブルーインパルス飛行時の様子を公開
-
営業職400人に聞いた! 法人営業を行う時の必殺ワードとは