
労働組合らが賃上げや労働条件の改善を要求する「春闘」が、2015年1月26日の経団連「労使フォーラム」を皮切りに事実上始まった。だが、その影響力は年々下がってきており、若い世代を中心に「何のための組合なの?」という声もある。
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は1月27日、「春闘本格化 労組は賃上げの味方?」という特集をトップで放送した。2万5000人の正規社員が所属する日立製作所労働組合の中枢に入り込み、「労組は誰の味方なのか」と厳しい質問を投げかける意欲的な取材を行っている。
■「そこで糧を得て働く人」を守るのではなかったか
番組のカメラは、東京・江東区の日立労組の内部を映し出した。30畳の事務室に20人が勤務し、豪華なソファとテレビが置かれた委員長室からは、立派な日本庭園が見える。
しかし従業員の3割を占める非正規労働者は、この組合に加入できない。この点について坂本達哉・中央執行委員長はこう答える。
「本当はもっと非正規の部分も、というところはあるんですが、正直そこまでは無理です。(正規社員の)組合員から財源をいただいているわけですから、組合員の声を100%聞け、というのがニーズだと思います」
正規社員から財源を得ている以上、非正規職員の言い分を聞く必要はないということか。であれば、従業員の3割は「労働組合に守られなくていいのか」ということになる。坂本委員長はその前に「組合の存在意義は?」と問われ、一瞬絶句しながらそれと矛盾する回答をしている。