
7年ぶりにホリエモンが出演した、4月10日の「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)。この日のテーマは「日本を元気にする秘策」で、ホリエモンが提案したのは「ベーシックインカム(以下BI)の導入」だ。
BIとは、政府が国民に一定額の現金を支給する制度のことで、就労や資産の有無にかかわらず、全ての個人に対して生活に最低限必要なお金を無条件で給付する制度である。(文:みゆくらけん)
■「みんな労働信仰に支配されてイヤイヤ働いている」
これまでの常識からすると、「働かなくてもお金がもらえる」とは夢のような話だが、実際にスイスではこの6月にも国民投票を実施、導入に向けた現実的な動きが進められている。このBIを「日本でも導入するべき」と訴えるホリエモンは、「BIがあれば雇用もやりやすくなる」と考え、こう主張する。
「多くの企業で不況時に無理矢理仕事を作り、雇用を維持して赤字になっている。給料を払うために社会全体で無駄な仕事を作っているだけ。みんな労働信仰に支配されてイヤイヤ働いている。だったら政府からお金をもらって好きなことをすればいい。絶対やらなきゃいけないような仕事の給料は上がるし、もし仕事がなくなったってBIがあるから安心。子どもを作れば0歳児からBIがもらえるようにすれば、少子化対策になる」
たとえば国民一人に月8万円を給付するとして、ざっと計算して月10兆円。年間で120兆円が必要となるが、そのお金はどうやって捻出するのだろうか。