
長野県安曇野市にあるうどん屋「蛞蝓亭(なめくじてい)」で5月13日、貸し切り予約を無断でキャンセルされるというトラブルが起きた。予約をしていたのは国際信州学院大学の教職員50人。予約時間を過ぎてからキャンセルされ、キャンセル料を請求すると逆切れされたという。「蛞蝓亭」はツイッターで「二度とこないでください」と怒りを露わにしていた。
準備していた料理が無駄になった「蛞蝓亭」に対して、「今の教職員はどこかネジが外れてるとしか思えない」「人に教える立場の人間が何をやっているんだ」と”マジレス”する人もいた。しかし、国際信州学院大学も蛞蝓亭も、実在しない架空の存在だ。
■架空の大学サークルが「当会はドタキャンは絶対にしません!」と呟く細かさ
国際信州学院大学は、2018年1月にネット掲示板「5ちゃんねる」のユーザー達の手で作られた”ネタ大学”だ。教員一覧には、信州リンゴについて研究する「コサックダンス吉村」や牛糞の研究をする松本ふじみらが掲載されているが、もちろん架空の人物だ。うどん屋「蛞蝓亭」もネタの一環として作られた架空の飲食店だと思われる。
実在しないのは同大や蛞蝓亭だけではない。ツイッター上には、同大の学生や教員の松本ふじみ、コンピューター同好会やキンボール同好会などのアカウントが存在している。コンピューター同好会は、蛞蝓亭に対して、
「晩飯やうちの会の打ち上げでいつもお世話になっているお店でまさか無断キャンセルが発生するとはショックですね。当会はドタキャンは絶対にしません!」
ワイも以前から最近の若い人は記事をストレートに読む人が多くて危惧していたのや。ひっかかる人は情弱、これはその通りやと思うで。
【拡散希望】世界一危険なスポーツ、アフガン航空相撲でまたも死者。
2ちゃんを「正」とすることに驚く