このほどホンダは、2022年3月16日(水)から18日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」の出展概要を発表しました。
ホンダは「Hondaハート 難問を愛そう」というコピーを掲げてCMを展開中です。2050年への宣言として「Hondaは、全活動のCO2排出量を、実質ゼロにする」とアピールしています。
「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」のブースイメージCMでは、バッテリーEVのHonda eが登場しています。カーボンニュートラルの実現には、バッテリーEVのみでは困難でしょう。
同社は、電動モビリティとエネルギーサービスをつなぎ、「自由な移動の提供」と「再生可能エネルギーの利用拡大」に貢献する「Honda eMaaS(イーマース)」をコンセプトに掲げています。
今回の「FC EXPO」では、同コンセプトの実現に向けた手法の一つである「FC(燃料電池)システムの応用、展開」について展示。これまでの燃料電池(FC)の取り組みについて紹介されるだけでなく、今後のさまざまな分野、領域へのFC技術の活用の広がりも提案するとしています。
主な展示物をチェックすると、ゼネラルモーターズ(GM)とホンダで共同開発されている「FCパワーユニットプロトタイプ」に注目。水素社会実現に向けたFCの本格普及を目指し、低コスト化を進めて生産効率を向上。