FCV(燃料電池車)の「MIRAI」で先行しているトヨタは、水素貯蔵モジュールを開発し、3月16日(水)~18日(金)まで東京ビッグサイトで開催されている「FC EXPO(水素・燃料電池展)」に出展しています。
今回、発表された水素貯蔵モジュールは、MIRAIで採用実績のあるFCV用70MPaの複数の樹脂製高圧水素タンクと、水素センサーや自動遮断弁などの安全装置がインテグレートされています。
トヨタが開発した水素貯蔵モジュールコンセプトモデル同モジュール開発にもつながったという、レースなどでの迅速な開発現場が活用された水素貯蔵量や運搬上の安全性を高める実証を、2021年に続いて2022年も3月19日(土)~20日(日)に開催される「スーパー耐久レース in 鈴鹿」から進めると明らかにしています。
同レースでは、クルマ用の樹脂製高圧水素タンクを大量(16本のパッケージを2セット)に使って45MPaで充填し、燃料電池(FC)トラックで大容量の水素を運ぶ実証が行われます。
水素貯蔵モジュールコンセプトモデルこの実証は、容器に関する経済産業省の認定を受けて実施されるもので、国土交通省が進めている水素利活用推進のための検討にも資する取り組みだそう。
今後もトヨタはレースなどを活用し、国の検討とも歩調を合わせて、クルマ用として認められている70MPaでの充填に向けた実証も推進するとしています。