
ガソリン不足は解消しましたが、ガソリンの値段は高値安定していますし、一縷の望みだったトリガー条項(160円超えたら25円減税)も凍結されてしまった今、やはり気になるのは省燃費のこと。そんなわけでプロのトラックドライバーが実践している本格的な省燃費運転術を紹介しますね。特に年式の古いクルマや大排気量のクルマに乗っている人は特に効果があるので実践してみてください。
(ハウツーの前に)年間削減金額の目標設定をしてみよう
一年間にどれだけガソリン代がかかっているのか計算します。
例えば…
年間10,000キロ走行÷平均燃費10キロ=1,000L(年間消費量)
1,000L×160円(ガソリン価格)=160,000円(年間のガソリン代)
160,000円(年間のガソリン代)×10%(省燃費率)=16,000円(年間削減率)
年間1万キロ走る人が10%の省燃費を実現すれば、なんと16,000円の削減になるわけですね。これが、もっと距離を走ったり、燃費の悪いクルマに乗っている人はさらに大きな削減額になるのです。
■1:余計な荷物は降ろしましょう
トランクにゴルフ用品やアウトドア用品などを入れっぱなしにしていませんか?「加速抵抗」は車重に比例します。たとえば50kg軽くすると約3%の燃費改善になります。思い切ってスペアタイヤを降ろしてパンク修理キットにするのも手かもしれません。なぜならタイヤ+ホイールの重量は一本で約20kg。かなりの重量なんですよね。