左右対称のインパネを中心に、細部にまで「クラフトマンシップ」のコンセプトにより仕立てられたインテリアも新型「Mazda3」の魅力です。水平基調のインパネはスッキリとした造形で、3眼メーターやセンターディスプレイなどはドライバーに向けて傾けられています。
内装も「引き算の美学」によりシンプルでありながら上質さを抱かせる設計になっていて、加飾やつなぎ目、出っ張りなどを減らし、エアコンのコントロールパネルと助手席側エアアウトレットを一体化するなど、極力シンプルになるように設計されています。
ステアリングスイッチになどにシルバー調加飾が施されていて、黒基調の内装のアクセントになっています。今回は試乗していませんが、光の反射などによりステアリングスイッチが少し眩しく感じるかもしれません。
ほかにも、部位によって異なるという天然革の表情を再現すべく、シボのパターンを工夫するなど、内装材もこだわりが貫かれています。
センターコンソールでは、カップホルダーを前方に配置することで、出し入れをしやすくしているほか、上質なアームレストは、指先で触れた際の心地良さなどまで考えられています。また、コンソールボックス内に非接触式充電のQi(チー)を配置するなど、利便性も向上。
さらに、各スイッチの操作感を「Lively feeling」と呼ぶ操作感に統一することで、スイッチ操作の明確なフィードバックが得られるのはもちろん、快適で活動的な印象をスイッチ操作でも与える狙いがあるそうです。
漆黒のシフトパネルには2層成形を新たに採用。深い透明感を持ちながらも光が当たると精緻な柄が浮かび上がる仕立てで、豊かな表情を見せるインテリアのアクセントになっています。
インテリアカラーのラインナップは、ファストバック(ハッチバック)、セダンともにレザー、ブラックのファブリックを用意。さらに、ファストバック専用色として、大人の赤が表現されたという、バーガンディのレザー内装、セダン専用色としてピュアホワイトのレザー内装が用意されます。
(文/塚田勝弘 写真/井上 誠、マツダ)
当時の記事を読む
-
マツダ・第7世代第1弾のエクステリアは、圧倒的な美しさで勝負をかける【新型Mazda3発表】
-
「Mazda3」がいよいよ登場。注目の「スカイアクティブ-X」は10月販売開始【新型Mazda3発表】
-
ドアスピーカーを廃してカウルサイドに移動した新オーディオシステム【新型Mazda3発表】
-
【新車】新型Mazda3の「マツダ・ハーモニック・アコースティックス」はパイオニアのオーディオシステム・ノウハウが貢献
-
恐るべしMAZDA3! マツダの徹底したこだわりは発表会場のコーヒーにも貫かれていた!?
-
予約受注の段階で人気はハッチバック(ファストバック)、新色の「ポリメタルグレーメタリック」!!【新型MAZDA3発表】
-
印象的な左右対称インテリアの造形理由とは?デザイナーにインタビュー【新車 MAZDA3】
-
小さなEクラスを発見。謎のメルセデス・ベンツの正体はあのスポーツカー新型か!?