
最大の悩みは勉強時間の確保!
筆者は、1人目・2人目・3人目出産後のそれぞれで「資格取得」と「通信制高校卒業」を成し遂げました。下記の表のようにどれもしっかり勉強時間を確保する必要があり、子育てや家事をしながら「どうやって勉強時間をつくるか」に頭を悩ませました。
筆者は元々お金の管理が苦手でしたが、「もっと貯金ができるようになりたい」とお金のことをより知るためにファイナンシャルプランニング技能検定(以下、FP)3級を勉強しました。
子どもが生後3カ月になった頃、子どものお昼寝時間を利用して勉強を始めました。しかし、子どもの夜泣きが続くとテキストを開いた途端に睡魔に襲われ、気付けばテキストを枕に寝落ち……試験日まであと少しなのに勉強が全く進んでいない状況に。焦った筆者は、試験日直前に慌てて夫へ子どものお世話を頼むことにしました。夫は案外、子どもと2人きりの時間を満喫していてうれしそう。もっと早めに頼んでおけばよかった……と感じました。
お金の勉強をしたことで無理な節約をしなくても貯金ができるようになり、マイホームの頭金と子どもの教育費を貯めることができ、夫も喜んでくれました。