
ここでは、育児中のマイナビニュース会員に"育児の悩み"についてアンケートを実施。寄せられたお悩みに対して"どのようにすべきか"を、NHKの育児番組でキャスターを務めた経験を持ち、現在は育児のセミナー講師や書籍執筆なども行っている天野ひかりさんに、アドバイスしてもらいます。
子どもたちの休園休校と、自分の在宅ワークが重なると、家事と子育てと仕事の区別がなくなり、ワークライフバランスを保つのは難しいと感じている方が多いのではないでしょうか。
最近では、「子どもがいうことを聞かない」「兄弟喧嘩が激しくなってきた」「このままでは、仕事もできない」というご相談が増えています。
そこで今回は、「家族関係を円満にして仕事を効率よく進めるために、親としてどうするのがいいのか」というご相談に、親子コミュニケーションアドバイザーがお答えします。
仕事の成果を出すために「子どもの話を聴く態度」を見直そう
世の中の情勢を踏まえて、働き方が変わっていくと言われています。これまでは、上司への対応(いつでも指示に従いますという姿勢)など、時間に縛られ「態度」が評価の対象となってきましたが、自宅ワークとなった今は、「成果」が評価の対象になっていくようです。