
ここでは、育児中のマイナビニュース会員に"育児の悩み"についてアンケートを実施。寄せられたお悩みに対して"どのようにすべきか"を、NHKの育児番組でキャスターを務めた経験を持ち、現在は育児のセミナー講師や書籍執筆なども行っている天野ひかりさんに、アドバイスしてもらいます。
最近は職場でのパワハラ問題など、指導の仕方に注意が求められます。家庭においても、怒らずに子育てをしたいと考えるお母さんお父さんがとても多くなってきました。しかし、怒ることは問題なのでしょうか。
そこで今回は、「子どもになるべく怒らないように優しく諭しているのですが、全然聞いてくれず、結局最後には怒ってしまいます。今日こそは怒らないでおこうと思うのですがそうはいかず……どうしたらいいのでしょうか」というご相談に、親子コミュニケーションアドバイザーがお答えします。
怒るのではなく、認めよう
先日スーパーの入り口で、幼稚園の制服を着た男の子が「ママ抱っこ!」とぐずっていました。お母さんは、大きなバッグ3つにスーパーのカゴも持ち、「ママは荷物が重いから抱っこできないのよ」と何度も子どもに言い聞かせていましたが、「抱っこ! 抱っこ!」と叫び始めたので、「もう、わがままな子ね!」と怒りながら抱き上げていました。