
一人暮らしの光熱費は1カ月でどれくらい?
総務省統計局「家計調査(家計収支編)」(2019年)によると、単身世帯の光熱費の平均額は、1カ月あたり約1万1,652円です。世帯主が34歳までの世帯では約7,264円、35~59歳の世帯では約1万1,743円、60歳以上の世帯は1万3,126円となっています。光熱費は季節や地域によって違いが出るものではありますが、この平均値を目安としてみましょう。
同調査によると、単身者の光熱費の内訳は下記のようになっています。
電気代の平均額は月5,000~6,000円
同調査によると、単身世帯の電気代の平均は1年間で6万8,399円となっています。
電気代は、1年のうちで暖房を使う冬が最も電気代がかかります。また、全国で見ると、暖房を多く使用する北海道・東北地方の電気代は、ほかの地域に比べて高くなる傾向があります。
エリアによってこのような違いはありますが、平均すれば1カ月の電気代は5,000~6,000円程度といえるでしょう。
ガス代の平均額は月3,000円
同調査によると、単身世帯のガス代の平均は年間3万6,139円となっています。1カ月あたりのガス代は、月3,000円程度が目安といえます。