上記の問題が確認されているのは、2020年10月より前に製造されたAirPods Proの一部。プログラムの対象になる製品では、以下の2つの症状(いずれかまたは両方)が見られるという。
AirPods Proから異音(「パチパチ」という音など)がする周囲の騒音が大きい時、運動中、または通話中に異音が大きくなる
ノイズキャンセリングが正常に機能しないたとえば、低音が欠落したり、背景音(街頭や飛行機の騒音等)が大きくなるなど※上記以外のAirPodsは同プログラムの対象外
不具合が起きているAirPods Proの修理サービスを受けるには、Apple正規サービスプロバイダ、Apple Store直営店、Appleサポートから手続きを行う必要がある。アップルで実機検査を行い、同プログラムの適用対象かどうかを検証し、上記の問題が確認された場合はAirPods Pro 本体(左右のいずれか、または両方)を交換する。ただし、AirPods Proの充電ケースは同プログラムの対象外のため交換されない。
同プログラムは、対象となるAirPods Proに対し、その最初の小売販売日から2年間適用される。
当時の記事を読む
-
【無償交換】Apple、「AirPods Pro の修理プラグラム」を発表〜異音・ノイキャンの不具合に対応
-
AirPods Proから異音しません? 無償修理プログラム始まったよ
-
Appleが一部のAirPods Pro所有者向けに交換プログラムを発表
-
Apple、AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラムを提供開始
-
Bloomberg:Apple、AirPods Pro (2nd generation)、AirPods (3rd generation)を開発中
-
JBLヘッドホン最上位「CLUB」シリーズ3製品、ハイレゾ/NC対応や完全ワイヤレス
-
2020年「ヒット商品30」、ZoomやAirPods Proなど在宅ワーク関連がランクイン
-
Apple Siliconな次期MacBook ProとAir、今月のイベントで発表される?