
初代は「打ち上げ花火」、新型は……
トヨタのFCV「ミライ」が2代目に進化する。2014年12月に発売となった初代は、いかにも未来のクルマでございといった感じのデザインで、見かけるとすぐにミライだと気づくほど目立っていた。今度のミライは、トヨタのセダンであることは分かるものの、近未来感の打ち出しは極めて少ないというか、ほとんどない感じだ。初代と新型を写真で見比べると、その方向性の違いがよく分かる。
先日、一足お先に新型ミライに試乗する機会があり、会場ではデザイン担当のトヨタ社員に話を聞くことができた。なぜ新型は近未来的デザインをやめたのか。同氏の説明は以下の通りだ。
「現行型(初代)はトヨタにとって初めてのFCVということで、世の中にFCVを知ってもらうべく、打ち上げ花火的にユニークなスタイリングとしましたが、新型では、できるだけ間口を広げ、より多くのお客様に、FCVだからというのではなく、純粋にクルマとしての魅力を感じてもらい、選んでもらいたかったんです。FCVの機能を外形で表すことはとりあえず措いて、走りの気持ちよさだとか、クルマの純粋な“ワクドキ感”を形で表現したいと考えました。それが開発の根本です」