
同サービスにより、フリマアプリ「メルカリ」で取引された商品の受け取り場所を、受取人が指定できる。ただし、サービス開始当初はAndoroid端末のみに対応し、iOS端末は準備ができ次第、対応予定とのこと。
受け取り場所として指定できるのは、宅配ボックス、玄関前 / 玄関前鍵付容器、メーターボックス、物置または車庫、郵便受箱。ただし、オートロックマンションや雨にさらされないスペースが玄関前にない場合など、条件によって指定できない場所がある。
置き配を利用するには、商品購入時に「購入手続き」画面で「配送先」を選び、「住所一覧」画面で「指定した置き場所で受取」を選択。希望の置き場所を選択し、支払い方法や配送先・置き配についての注意事項・ポップアップを確認したのち商品を購入すると、指定した場所に荷物が配達される。
なお、商品購入後に置き配を利用する場合、出品者が発送手続きを完了するまでは、「取引画面」から配達先住所を変更できるという。
当時の記事を読む
-
「ゆうゆうメルカリ便」で新たな置き配サービス、非対面で受け取る場所を指定
-
カーネギーメロン大、困窮家庭への配食を機械学習によるルート最適化で支援!
-
PS5、“9万円”でも転売できる状況 メルカリで多数の高額出品
-
NECソリューションイノベータ、ペーパーレス会議サービスのSaaS版を提供開始
-
「Project xCloud」プレビュー版、11月18日スタート 国内登録も開始
-
テーマごとに配色されているから色選びに迷わない! アメリカ版『ABT10色セット』が日本でも発売開始!
-
KDDIのARグラス「NrealLight」を体験、Androidアプリがそのまま動く!
-
コロンビア大開発のオープンソースツール、Androidアプリのセキュリティリスクを検出