
「UQ学割」の対象は、18歳以下であることと、新規契約 / 機種変更 / スマホプランへの変更を行うことが条件。利用可能なスマホプランは、スマホプランSとスマホプランR。
条件を満たしたうえでの割引額は、スマホプランS(3GB)は毎月580円の割引(8カ月間)で、月額使用料1,980円が1,400円/月となる。スマホプランR(10GB)の場合は、月額使用料の2,980円が毎月1,000円の割引(12カ月間)で、月額1,980円となる。
「UQ家族割」との併用が可能で、2回線目以降ではさらに500円が割り引かれる。すべて適用すると、スマホプランS(3GB)で900円/月、スマホプランR(10GB)で1,480円/月から運用が可能になる。
あわせて読みたい
-
1年無料の楽天モバイルからの移行先 「くりこしプラン」投入のUQ mobileが急浮上
-
ゲオ、「UQ mobile」音声SIMとの同時購入で中古iPhone 7が1円に
-
ドコモ、ahamoを「ファミリー割引」や「みんなドコモ割」のカウント対象へ
-
ahamo契約者も「みんなドコモ割」のカウント対象に 井伊社長「サブブランドではできない」
-
イオンモバイル、25歳以下が対象の「3年学割」開始 3年間1GBを増量
-
新料金「povo」で勝ちにきたKDDI、挑戦的な値下げのUQ mobileも注目
-
UQ mobile、2021年夏に5G対応へ 新料金プラン「くりこしプラン」2月1日開始
-
auが3キャリア最安値「20GB 2480円」でオプション追加可能な新料金「povo」を発表 4G/5G共通のデータ使い放題プランとUQ小中容量プランの新料金も提供開始へ