
もらったプレゼント、約3割が「売ったことがある」
1,000円以内でもらったら嬉しいプレゼント(上位3つ選択)は何か聞くと、20~30代は、1位「お菓子・スイーツギフト」(75.8%)、2位「商品券」(56.3%)、3位「美容グッズ」(46.7%)。40歳以上は、1位「お菓子・スイーツギフト」(85.3%)、2位「商品券」(68.7%)、3位「ハンカチや雑貨など」(37.1%)となった。
1,000円以内でもらったら嬉しい実用的なプレゼント(上位3つ選択)を尋ねると、全体の1位は「ハンドクリームやヘアケアグッズ」(66.4%)、2位「キッチングッズ」(62.8%)、3位「ワイヤレス充電器」(49.3%)となった。
もらったプレゼントの値段を調べたことがあるかとの問いには、45.9%が「はい」と回答。理由としては、「興味本位」「お返しの値段の参考にするため」「フリマアプリで売るため」といった声が寄せられた。
もらったプレゼントを売ったことがある人は、ほぼ3割の29.4%。理由を聞くと、「自分では使わないものだったから」が65.6%と最も多く、次いで「別れた恋人からもらったものだったから」が15.0%、「自分のセンスと違ったから」が6.4%、「お金が欲しかったから」が5.2%、「嫌いな人やあまり親しくない人からもらったものだったから」が4.3%と続いた。
もらったプチプラプレゼントで"ガッカリしたもの"や"引いてしまったもの"としては、「アイドルグッズ 好きでもないアイドルだったから」(20代/専業主婦)など、自分の好みや趣味に合わないものを挙げる人が目立った。
当時の記事を読む
-
田母神俊雄さん「女性は愛する男性の姓を名乗ることに喜びを感じる人が多いのではないかと私は思う」選択的夫婦別姓に賛成7割とのニュースに
-
ふるさと納税「していない」が8割、その理由は?
-
年末年始休暇「分散しない」が8割
-
喫煙者の7割「喫煙マナーは10年前より良くなった」 「吸える場所が少なくなった」と感じている人も9割
-
「今年の年末年始は帰省しない」と主婦の6割 休暇延長案は3割が反対「休みが増えた分の収入が減る」
-
副業する人の2割「コロナ影響」 - どんな仕事をしている?
-
職場の飲み会「まったく行っていない」が7割 - 理由は?
-
2022年卒、コロナ禍の就活事情は?インターン参加率は7割、地方ではオンライン選考に前向きな人が4割