
就職氷河期世代とは、1990年代~2000年代の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代のこと(厚生労働省「就職氷河期世代活躍支援プラン」より引用)。
はじめに、雇用形態への希望を聞いたところ、約半数が「正社員で働きたい」(17.5%)あるいや「正社員で働きたいが現在の雇用形態でも許容できる」(28.4%)と回答。また、正社員として働けていない理由を尋ねると、「転職をするうえで年齢が壁になり、採用されなさそうだから」(35.9%)が最も多く、次いで「再就職に自信がないから」(22.5%)、「正社員の仕事に、自分でもできる仕事があるか自信がないから」(21.9%)と続いた。
次に、就職活動中の支援策として望むことを聞いたところ、「職業あっせん先での就業体験・研修」(22.7%)、「職業あっせん先の見学」(21.8%)、「応募書類作成」(20.2%)が上位に。
また、国や自治体が推進・支援する「就職氷河期世代活躍支援」に対する意見を問うと、4割が「どのような支援があるのかわかりやすく知りたい」(35.5%)と回答した一方で、50代の半数は「興味がない」(45.4%)と回答した。
当時の記事を読む
-
氷河期世代の有期雇用・無職者の半数が「正社員として働きたい」 年齢がネックだと考える人が多数
-
2020年の採用実績、正社員は横ばい・非正社員は減少 - 2021年は?
-
派遣先の怠慢な正社員に怒り爆発!「仕事の要領も悪く、無駄口ばかり。アナタが辞めたら派遣の給料もあがるのに…」
-
働き盛りの男性「職場の飲み会に参加したくない」が半数超 - 理由は?
-
9割が「仕事に行きたくないと思うことがある」と回答 - 理由は?
-
2回目の「緊急事態宣言」は、就職・転職活動にどれだけ影響を与えるのか?
-
職場の飲み会は"参加したくない"が過半数 「給料が低すぎて飲み代に使えない」「コロナ感染リスクを下げたい」
-
被害者意識が強い“メンヘラ社員”の精神構造とは?口癖は「誰も自分をわかってくれない」