
MREAL S1は、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)に内蔵したカメラのCMOSセンサーが捉えた目の前の映像と仮想空間の映像合成して映し出すビデオシースルー型HMDを採用し、デバイスサイズは約186(幅)×250(奥行き)×138(高さ)ミリ。質量約338グラムとシリーズ最小・最軽量。キヤノンはMREAL S1の携帯性が向上したことで、ビジネス現場での活用範囲が大幅に広がると説明している。
基盤ソフトウェアとなる「MREAL Platform」や、屋外での明るい環境での空間特徴位置合わせを容易にする減光フィルターシート(20枚同梱)の他、別売りでデモンストレーションなどで用いるハンドヘルドスタイル、Thunderbolt搭載PCと接続するインターフェイスボックスキット、および非Thunderbolt搭載PC用のインターフェイスボードキットセット、利用範囲を拡大する20メートルのインターフェイスケーブルも合わせて用意する。
当時の記事を読む
-
キヤノン、MR用ヘッドマウントディスプレイ「MREAL S1」を発売へ
-
手のひらサイズのフルHDプロジェクター「XGIMI MoGo Pro+」の魅力に迫る
-
キヤノン、Canon Creator Society LIVEのアーカイブ配信開始
-
「SoftBank on LINE」の先行エントリー開始! PayPayボーナスキャンペーンも
-
キヤノン、家族の様子を自動で撮影する新趣向カメラ「PowerShot PICK」
-
自動撮影だからこそ撮れるものがある。キヤノンの「カメラっぽくないカメラ」第3弾
-
キュートに追いかけてくる撮影者いらずなキヤノンのカメラ。「PowerShot PICK」ハンズオン
-
長さ約140cm!エヴァンゲリオンの「エントリープラグ型クッション」登場