それでは、自動二輪免許所持の会員達が回答した「ヤマハ」のバイクの具体的な魅力について紹介しましょう。
■芸術的ともいえる洗練されたデザイン
男性/38歳
近未来的なデザインで質感が高く、高級感がある
男性/58歳
スタイリングとレーサータイプのかっこよさは別格
男性/59歳
機械的なイメージを芸術的なデザインにできる
男性/60歳
とてもスタイリッシュなバイクが多い、デザインが洗練されている
男性/40歳
デザインに遊び心があり、ミニチュアなんかも飾っておきたくなるような部分がある
多くの人は「ヤマハ」のバイクのデザインを高く評価しますが、それもそのはず。「ヤマハ」は1955年の市販バイク第一号である「YA-1」から工業デザインを専門としていた「GK」に委託し、現在もその関係は続いています。ただ速いだけではなく、止まっている愛車を眺めているだけでもウットリできる。こういった意見は「ヤマハ」製バイクのオーナーからもよく聞くことができます。
■レースで鍛えたコーナリング性能
男性/21歳
小回りが利く
男性/48歳
コーナーリング性能が良い
男性/54歳
エンジンだけでなくコーナリングも良い
男性/38歳
コーナーのグリップ力が高いバイクが多いですね
男性/54歳
操作性を追求した走りを快適に楽しめる車種が多いイメージ
国内外のレースで、常に「ヤマハ」は「ホンダ」とタイトルを争ってきましたが、エンジンパワーに重点を置く「ホンダ」に対し、コーナリングで差を詰めるためのハンドリング性能に磨きをかけてきました。その開発スタイルは市販車にも反映されてきたため、レーサー直系の2ストローク車「RZ」や「TZR」、4ストロークでは「FZ/FZR」や「YZF」系はもちろん、ストリートバイクでも素直で扱いやすいハンドリングを実現しています。