エアバスのHAPS「Zephyr(ゼファー)」とNTT、ドコモ、スカパーJSATの通信ネットワークのコラボレーションにより、HAPSの接続性およびHAPSを利用した通信システムにおける有用性の発見や、新技術とユースケースの開発を推進するという。
4社は、5G(第5世代移動通信システム)のさらなる高度化と6Gに向けた取り組みとして、空や海、宇宙などを含むあらゆる場所への「カバレッジ拡張」の検討を進める。HAPSによるネットワーク構築は特に空や海へのカバレッジ提供が容易であるため、災害対策や、イベント会場など人が密集する場所での通信容量の確保、または建設現場での重機の遠隔操作などに有効と見ている。
また、「カバレッジ拡張」の実現に向け、HAPSに加えてGEO(geostationary orbit satellite:静止軌道衛星)およびLEO(low earth orbit satellite:低軌道衛星)を用いたNTN(Non Terrestrial Network:非地上ネットワーク)の構築も進める。GEOやLEO、HAPSなどのNTN技術を用いたアクセスサービスを「宇宙RAN(Radio Access Network)」として広域のカバレッジを実現し、離島やへき地のエリア化、飛行機や船などでの通信環境の改善を目指す。