中條ていによる小説『アイミタガイ』を草野翔吾監督がメガフォンを執り、黒木華主演で映画化した本作。
主演の黒木は「1年以上前に撮った作品がやっとこうして皆さんにお届けすることができてすごく嬉しく思います」と初めてお披露目された試写会を喜び、「私が演じた梓は仕事も頑張りつつでも傷つきながら何とか前に向かって進んで行くんだけど進めなかったり、(恋人の)澄人との関係性にも悩みながら、皆さんに共感してもらえる側にいるような役だと思っていたので、演じていて梓の気持ちがすごく分かりました。本当に人との繋がりを感じられる役でしたね」と演じたキャラクターを説明した。
黒木は本作の主題歌も担当。「いつ『歌います』って言ったんだろう? 言った記憶がないんです。外堀を埋められて、あっ、私そうなんだ! 歌うんだと(笑)」と振り返り、隣のいた藤間から「とっても素敵だったので歌が得意なのかと思ったんですけど」と褒められると「色んな機械を頼っているの(笑)」と笑いを誘う場面も。レコーディングに立ち会った草野監督からも「本当に素敵でした」と称賛された黒木は「恥ずかしい。もう本当に難しくて。曲自体もすごく難しかったんですが、歌唱の先生に黒木さんは役者さんだから梓の気持ちとリンクする歌詞を意識してやられたら大丈夫ですと言っていただいて、そのお陰で何とかやりきれましたね」と周囲のサポートに感謝した。
本作では、原作にはない梓と叶海の中学時代も描かれている。中学時代の梓は近藤華、叶海は白鳥玉季が演じた。彼女たちについて黒木は「お2人が素晴らしすぎて。
女優として先輩にあたる黒木の褒め言葉に「ありがとうございます」と感謝した近藤は「2人とも学生ということで、仕事で学校を早退しなければいけない時は気まずいよねとか、演技の悩みを話せてすごく楽しい時間でした」と白鳥とは撮影以外でも良い関係性が築けたという。白鳥も「華ちゃんとは2人で休みの日に散歩とかに行って、2人でブランコに乗ったり地元で有名なうどん屋さんでうどんを食べたり最終日には町中華にも行って仲良くなれました。すごくうれしかったです」と笑顔を見せていた。