
最近ランニングでも日課にしてみようと思いまして、、、調べてみました!!
効果的なランニング方法は、「毎日30分だけランニングをする」ということです。
ランニングのような有酸素運動は20分以上続けないと脂肪燃焼が始まらないと言われています。
だからこそ、30分という時間は、20分+さらに10分走ることで、脂肪燃焼効果を高めてくれます。
また、1時間ランニングするのはキツイけど、毎日30分だけ!と決められていたら継続しやすいですよね。
こういった理由により、健康になりたいし、痩せたいけど、いつも続かないという方に、30分ランニングをおすすめしています。
では、実際の30分ランニングした際の消費カロリーを見ていきましょう。
ランニングによる消費カロリーの計算方法は、「自分の体重(kg)」 × 「走る距離(kg)」で算出することができます。
例えば、30分のランニングを65kgの体重の方がしたと仮定します。(人がゆっくり走るペースの平均は時速8kmなので、今回は平均をとり、30分で4km走ったとします)その場合のカロリーは、「65kg」 × 「4km」 = 260カロリー となります。
成人の1日の摂取カロリーは、平均1800~2200カロリーほどです。
ですので、260カロリーというと、1日の摂取カロリーの1割強ほどのカロリーを燃焼することになります。
・今すぐ読みたい→
ダイエットだけじゃない!運動がもたらす脳へのうれしい効果3つ https://cocokara-next.com/fitness/exercise-effect-on-the-brain/