
今回はキャベツについて書いていきたいと思います。
キャベツの旬
キャベツは年中スーパーで販売されていますが、旬の時期があり、大きく3つのシーズンに分けることができます。
まず1月~3月は冬に収穫される冬キャベツ。
2つ目は3月~5月に収穫される春キャベツ。
3つ目が7~8月に収穫される夏キャベツです。
・今すぐ読みたい→
まずは3キロ!2週間で確実に痩せるダイエット方法 https://cocokara-next.com/fitness/surely-lose-weight-diet-method-in-two-weeks/
キャベツの栄養、効果
・ビタミンU
キャベツはビタミンUを多く含んでいるのが特徴です。
ビタミンUは別名キャベジンと呼ばれており、胃や十二指腸の健康を保つことに優れた効果があります。胃腸薬の「キャベジン」もこの成分が名前の由来となっていることでも有名です。
とんかつなどの付け合せでキャベツが多いのは、キャベツには揚げ物による胸焼けを防ぐ効果も期待できるからなのです。
・ビタミンK
キャベツはビタミンKも多く含んでいます。
ビタミンKには血液凝固作用があり、止血が早くなり、かすり傷などの治りが早くなる効果が期待できます。
・カルシウム
キャベツはカルシウムも多く含んでいます。
カルシウムは骨や歯の構成要素であることは有名ですね。イライラしたらカルシウムとれというように、精神的な興奮や緊張を和らげる効果もあります。