2020年度の三井ゴールデン・グラブ賞が18日に発表された。多くが順当なメンバーではあったのだが、特に注目すべきはセ・リーグの一塁手ではなかろうか。中日のダヤン・ビシエド内野手がわずか1失策、守備率.999を記録し、194票を集めて初受賞した。
・今すぐ読みたい→
ヤクルトよりマシだけど・・・中日は2014年暗黒ドラフトのトラウマを払拭できるか https://cocokara-next.com/athlete_celeb/dragons-2014-draft-players/
「本当にうれしい。僕自身ずっとやってきたのは外野で、ファーストではなかった。努力した結果だと思うし、手助けしてくれたコーチ陣に感謝したい」
キューバ出身の31歳は、息子のジュニア君と表彰式に臨み、白い歯をこぼした。有効投票300票中、半数以上。2位のヤクルト・村上宗隆の35票に大差をつけての受賞だった。
ビシエドの言葉通り、今回の結果はコンバートという壁を乗り越えてつかんだものだ。キューバのジュニア時代から世代随一の実績を残し、2008年にいかだに乗って亡命。2010年にホワイトソックスでメジャーデビューした時点では、ビシエドは三塁手だった。
2012年からは左翼手へ本格的に転向。この年はリーグ2位の13捕殺をマークし、長打力ある打撃だけではなく、強肩も注目を集めた。ただし、守備範囲の狭さが致命的だった。この年からレギュラーに定着し、3シーズンで通算60本塁打。その間、一塁手として出場したのはわずか4試合だけ。それ以外は左翼手か右翼手としての出場がほとんどで、DHも少なかった。