バスケットボール番組のMCを務めさせて頂いて3年目。
Bリーグ自体も創設5年目に入り、より成長度を高めていく時期に入りました。
若い世代の皆さんを中心にアリーナ競技としてのエンターテイメント性の高さが認知されるようになり、NBA選手を輩出する日本バスケットボール界の現在は日本のスポーツシーンでも大きな注目を浴びていると実感するようになりました。
・今すぐ読みたい→
田中大貴さんが見たBリーグ・日本バスケ界の底力と未来(前編) https://cocokara-next.com/athlete_celeb/daikitanaka-bleague-future-01/
私たちの番組「水曜バスケ」(BS12)では、より幅広い世代の皆さんに向けて、そしてバスケットボールの醍醐味をまだ知っていない皆さんに向けてBリーグのの各チームにご協力頂きながら、情報番組では選手の皆さんに出演頂き、そして試合中継副音声ではバスケットボールを愛する皆さん、また他競技の解説者の皆さんにご搭乗頂き、バスケットボール界を盛り上げて頂いています。
プロ野球解説者の里崎智也さんが番組に出演して下さった際には、Bリーグ島田チェアマンに野球界から見たバスケットボール界、プロ野球界から見たBリーグ界に関して、独自の観点で切り込んでくださいました。里崎さんのBリーガーのサラリーに問いに関して、島田チェアマンの「各選手の年俸は各チームの経営体力を先に整えてから上がる、上げていく、いずれ野球界に近付くような時代にしていきたい」という見解は非常に興味深いものがありました。