伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。
ここ10年来、活字ジャーナリズム衰退の原因に名誉毀損の高額化がある。
最近でも、「週刊現代」と相撲界八百長訴訟840万円、「週刊新潮」と楽天三木谷社長990万円、「フライデー」貴乃花夫妻440万円と、メディア側への高額判決が並ぶ。
すごい数字だ。
思えば清原和博「週刊ポスト」訴訟で、一審1,000万円(01年の高裁では600万円に減額)と大台を突破したことが高額化のハシリと思われるが、高額化はいまだに勢いを増すばかり。
高額賠償金は出版不況にあえぐ出版社にとっても、また現場記者にとっても萎縮効果が抜群なのだろう。訴えられそうなネタを避ける腰砕けの傾向は週刊誌業界を被っている。
そんな中、雑誌業界同士の、名誉毀損事件が勃発した。
訴えられたのはミリオン出版の「実話ナックルズ」久田将義編集長、訴えたのは朝日新聞批判で定評の「WiLL」花田紀凱編集長だ。
出版人どうしということは、言論事件でもある。
舞台は1年前「実話ナックルズ」の増刊として刊行され、1号で終わってしまった「実話ナックルズ レア」誌上でのこと。評論家の新右翼福田和也氏と一水会の木村三浩氏の対談で、「WiLL」の目次は花田編集長ではなく、元上司でもあった堤尭が手がけている旨の福田発言が掲載された。
これに反応したのが花田編集長。すぐさま久田編集長に「あれは全部自分でやっている。雑誌の内容も全て目を通してる!」と謝罪を求めてきたのだとか。