「なぞかけ」で大ブレークした芸人「Wコロン」の「ねづっち」。だが、はたしてその「相方」の名前を知っている人はどのくらいいるだろうか。
『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系/8月26日放送分)では石橋貴明に「床山?」「床山、いらなくね?(笑)」などとイジられていたが、実は彼の名前を知ったのも、この番組が初めてだったという人もいるはず。
Wコロンの「木曽さんちゅう」。いま、最も旬な「じゃないほう芸人」ではないだろうか。
「なぞかけ」はテレビでブレークするよりずっと前から、もともとステージ上でやられていたものと聞く。では、「じゃないほう」は、ステージ上ではどんな役割をしているのか。ご本人を直撃した。
「難しいお題をもらった場合、ねづっちがなぞかけを考えている時間をさりげなくつなぎます。なぞかけが出来て、ねづっちが言った後に、その出来によってフォローを入れます」
「シンキングタ~イム♪」のBGM的なものってこと? でも、フォローは大切ですよね。
ちなみに、芸名の由来は、「大学生のころに出演した関西の素人参加テレビ番組でご一緒したK-1の角田信朗氏から、『木曽の山中にいるような顔だな』と言われたことがキッカケ」だそう。
Wコロンのコンビ結成は2004年2月。きっかけは?
「前のコンビを解散し、芸人を辞めようかと思っていたところ、同じくコンビを解散したねづっちから、『一緒にコンビを組んでもらえないか』と突然連絡がありました。そのとき、『浅草に来て漫才協会に入ったら、芸人でメシが食える』と誘われたんです。......もちろんウソでした」