ヒューマンビートボックスの世界大会〈Grand Beatbox Battle(GBB)〉が今年9月に東京で開催され、ますます注目を集めるビートボックスシーン。このGBBの動画予選を1位(タッグ部門)で通過した日本人ユニット=Jairoの片割れとなるYAMORIは、ビートボクサーだけでなく、シンガーソングライターとしての顔を持つ。
そんな“ヒューマンビートシンガー”の彼が、1st EP『ヒューマン』を5月に発表した。AFRA、HIRO(Rofu)、John-T(Jairo)、KAJI(SARUKANI)、RYOYOといった名うてのビートボクサーをゲストに迎え、歌とビートボックスを融合させた独自の世界観を構築したこの注目の才能に、話を聞く。(取材・文=末﨑裕之)
――2018年からビートボクサーとして活動を開始したということですが、音楽をやりたいと思った元々のきっかけは?
YAMORI 高1で吹奏楽部に入ったんですよ。それが一番最初に音楽にガッツリ触れた機会で。ほぼ同じ時期にビートボックスもしっかり始めたので、音楽が生活の中に自然と入ってる感じでした。
――なぜ吹奏楽部に?
YAMORI それまではめちゃくちゃバスケットマンだったんですけど。高校で体験入部に行ったら、あんまりおもしろく感じなくて。自分はエンジョイ勢だったんだなということに気づいたんです(笑)。同時に、再放送か何かだったんですけど『坂道のアポロン』っていうジャズのアニメがあって、第2話で、淳兄っていうお兄ちゃんみたいな人がジャズバーでトランペットを吹く瞬間があって。後から調べたらホレス・シルバーの楽曲(「Blowin’ The Blues Away」)だったんですけど、プルルルルルル♪ってトランペットで始まる音で、その瞬間、あ、やりたいなって思って。あのトランペットを吹きたいと思って、すぐに吹奏楽部に入りました。影響受けやすいんですよね。
――音楽はどういうものを聴いてたんですか?
YAMORI 中高とかは、アニソンとかボカロばっか聴いてました。ブラックミュージックというか、ビートが強くてグルーヴィーな音楽にハマり始めたのは大学の初めぐらい。ちょうどシティポップブームだったんです。そこで、シティポップいいなっていう表面的な入り方をして、でもなんで好きなんだろう?とか思い始めて掘り下げていったら、どんどんR&Bとかソウルとか、ヒップホップとかを聴き始めるようになって、「あぁこういうのやりたいな」みたいなに思い始めましたね。でも、ボコボコのクラブのEDMとかもめっちゃ聴くし、中学生のときはダブステップとか聴いてました。
――中学でダブステップ!?
YAMORI 僕の中高時代がちょうどEDMブームなんですよね。それでエレクトロなサウンドには親しみがあって。だから超雑食系ですね。強いて言うならブラックミュージックとかそういう類のが好き、というぐらいで。あとは父親がジャズをずっと聴いてたんで、それは何となく体に染みている感じがありました。
――ヒューマンビートボックスを始めたのは?
YAMORI 一番最初にビートボックスに出会ったのが、テレビで見たAFRAさんでした。小5~6年生ぐらいのときにNHKで取り上げられてるのを見て。
――どっぷりビートボックスの世界に入っていくのは大学ですよね。
YAMORI そいつもすぐやめちゃいましたし、高校ではやってる人がほぼゼロで、本当にずっとひとりでやってたんですけど、2017年、大学1年生の終わりぐらいに全日本大会があって。それまでずっと動画で観てたんですけど、観客として初めて観に行って、初めて現場の音を聞いて、ワーッ!てなったし、すげえってなったし、あの場に自分も立ちたいなってなって。その1カ月後、2018年の頭に、初心者も出られる大会があって、それが初めてのビートボックスシーンへの参入みたいな感じでしたね。
――トランペット、ビートボックスときて、歌も歌い出すのは、また別のきっかけがあるんですか?
YAMORI 歌はずっと好きで。2018年のビートボックスの大会で、審査員をやってた人に、ピッチ(音程)けっこう取れるんだったら、そういう系のビートボックスやってみたら?って言われてから、歌も交えたスタイルにシフトしていって。元々カラオケとかめっちゃ好きではあったんですね。
――それはルンヒャンさんとの出会いがあって?
YAMORI そうですね。その前にも大学時代に、シンガーソングライターが5人ぐらい集まってYouTube上で歌うみたいな、Goose houseみたいな感じのユニットをやってて。オトノグラムっていうんですけど、そこで出会った人がルンさんを紹介してくれて。それでルンさんとこに行ったっていう感じでしたね。そこでいろいろやってたら、自分もソロでやりたいなって思い始めて。そのタイミングでコロナがあって、大学も休学したんで、時間がすごいたくさんできて、そこで一気にガーって始めた感じです。
――ルンヒャンさんの音楽塾「ルンヒャンゼミ」で一番学んだものって何ですか。
YAMORI それはもう間違いなく、音楽とか制作とか、クリエイティブをする上で、持ってなくちゃいけない一番ピュアな部分かな。考えなくちゃいけないこと、たくさんあるじゃないですか。
(2/3 P1はこちら)
――2021年からどんどんソロの曲を出していくわけですけど、デビュー曲「タマムシイロ」の頃と『ヒューマン』とで、自分がやろうとしてることのイメージは変わりましたか?
YAMORI かなり変わりましたね。「タマムシイロ」とかをリリースした頃は完全に歌でやっていこうと思って。ビートボックスとは完全に別ジャンルとして、自分の歌を聞かせていこうと。曲作りとかトラックメイクに、自然とビートボックスをやってきた要素は出るだろう、ぐらいな感じで思ってて、ビートボックスと合わせるっていう意識は当時はほとんどなかったんですよね。でも、「ザンショ」(2021年)を作ったことがきっかけでもあるんですけど、ビートボックスと自分の歌の境界線をなくしていく作業っていうのがおもしろいって思ったんですよ。そのへんから、「ジャンルにないものを作る」って意識が芽生えた気がしました。それまではR&Bとかソウルとか、とりあえずジャンルの中でトップになろうって思ったんですけど、『ヒューマン』を作り始めるころには、多分誰も作ったことがないものができるなっていう、確信みたいなものがちょっとあって。ニュージャンルっていうほどじゃなくても、自分が好きなものにビートボックスを入れて、誰も聞いたことないサウンドが絶対できるなって思ったんです。
――確かに、曲にビートボックスをフィーチャーすること自体は普通にあるアイディアですけど、どう使うかとかそれをどう生かすかとかっていう発想はやっぱりビートボックスをやってる人ならではだなという感じで、そこが『ヒューマン』の面白さでもあると感じました。
YAMORI やっぱり、ビートボックスはあくまで曲のスパイスとして使われることが多くて、それをメインで聞かせるってなると、けっこう難しいんです、生々しい音なんで。それをうまく綺麗にというか、耳なじみよく、普通にラジオで流れてもさらっと聞けるみたいな……そんな曲はあんまりないなって思って、そういうものをやりたいと思いましたね。
――それでいうと「オキマリ」は、歌はボサノバっぽいリラックスした感じですが、でもそこからどんどん盛り上がっていく感じとか、サビがドロップになっているというのは大きく言うとEDM的っていうか。しかもそのサビをビートボックスで、KAJI(SARUKANI)さんとの2人の掛け合いでやるっていう、あの感じはこれまでありそうでなかった曲だなと思って衝撃でした。先ほど中高時代にEDMを聴いてたという話ともつながるところがあったり。
YAMORI 確かに。「オキマリ」を作ったころって、それまでの3曲(「フアユー」「フレア」「ノータイム」)で1回全部を出し切った後に制作がスタートしてて。その時点で、“ビートボクサーにビートだけ入れてもらう”ってやり方がなんかもったいないなって思い始めて。もちろん、前の曲(「ノータイム」)はベースだけやってもらったりとかもあるんですけど、作っていく中で少しずつ、ビートボックスを使う意味ってなんだろう?って。その人の良さを引き出せてないんじゃないかっていうのもあって。それで生まれたのが「オキマリ」でもありまして。
――EP『ヒューマン』をリリースして2カ月ちょっと(※取材時点)ですが、改めて振り返ってみて、いかがですか。
YAMORI 今回は6曲収録している中で新曲は2曲だけだったので、「まとめた」みたいなニュアンスが自分の中でも強くて。“自分の音楽”っていう流れの中にひとつポイントを打ったっていう意味でのEPなのかなと思ってます。新曲にはいい反響をもらっていて、その反響はありがたくいただきつつ、自分的には、これからのさらなるステップアップためのマークみたいな感じです。
――8月16日には新たなEP『ウミ』が出るわけですが、これも『ヒューマン』のようにビートボックスにこだわった作品になるのでしょうか?
YAMORI 少しギアをチェンジして、シンガーとしての面を聴かせられる曲を作ってます。ビートボックスファーストで考えた『ヒューマン』だと、(参加したビートボクサーが)ライブで来れないときにベストを尽くせないっていうふうに感じちゃって。でも、ビートボックスはやっぱりルーツでもあるので、合うって思ったら今後も当然入れていきたいし、それこそトラックメーカーさんとコラボするときとかは、『ヒューマン』の1曲目の「フアユー」がそうだったんですけど、ニューリーくんがおもしろいビートボックスの取り入れ方をしてくれて、それがすごい刺激的だったんで、自分のビートボックスをサンプルと思って使ってもらったりするぐらいの感じもいいかなっていう。
――ニューリーさんのビートボックスの取り入れ方についてもう少し詳しく聞かせてもらえますか?
YAMORI 最初にニューリーくんが普通のドラムの音源が入ったトラックを作ってきてくれて、その基盤になるビートはAFRAさんのビートに差し替えて。そこにプラスで、AFRAさんがスクラッチとか変な音をいれた素材を録って、それをニューリーくんに投げると、ニューリーくんがそれを料理して入れていく、みたいな作り方だったんです。編曲とか構成は基本的にほぼほぼ自分の頭の中でできてるんですけど、そこを「フアユー」ではニューリーくんにやってもらった感じです。(2/3 P3はこちら)
(3/3 P2はこちら)
――HIRO(Rofu)さん参加の「フレア」や、John-Tさん参加の「ノータイム」はどういう感じだったんでしょうか。
YAMORI 「フレア」は、デモをほとんど自分で作って、それをプロに弾き直してもらってっていう作り方でした。HIROのYouTubeから俺が音を勝手にさっと拾ってきちゃって、先に俺のほうで簡単なビートをその音で作っちゃって。ビートはもうほぼできてるみたいな状態で、それをガイドにしてHIROに後から打ち直してもらって、プロのミュージシャンにベースを弾いてもらってギターを弾いてもらって、みたいな順番でした。「ノータイム」もデモを作って、先に自分でこんな感じ、みたいなベースの音を入れて、それを後からJohn-Tに入れ直してもらって。それをトラックメーカーのTAARさんに送ったら、ちょっと構成が変わったけど、良いサウンドになって返ってきて。「ここはちょっとビートボックスセッションをこんな感じでしよう」って提案ももらったりして。
――RYOYOさん参加の「ナマモノ」では最初にちょっと会話が入るじゃないすか。ああいうのもまさに“ヒューマン”なアプローチだったと思うんすけど、狙ってやったんでしょうか。
YAMORI 完全に狙ってますね(笑)。でも、元々やるつもりはなかったんです。RYOYOさんがうちに来てレコーディングしたときに、何か会話入ったらおもしろくない?っていうアイディアが出て。レコーディングでは喋りまくってて、本当は「たけのこの里派かきのこの山派、どっちか?」みたいな話を入れるつもりだったんですけど(笑)。情報量が多すぎてカットしました(笑)。
――参加してもらったビートボクサーの人たちと意見が違ったりとかってことは?
YAMORI あんまりないですね。ちょっと申し訳ないくらい、自分の中で理想図がほぼ完成してたんで、そこにどう共感してもらうかっていう感じで進めてはいました。なるべく。
――逆に、自分の想像以上に仕上がった、みたいなことは?
YAMORI それはほとんどがそうですね。さすがって感じです、本当に。特に前半はそうで、俺はビートボックスのボキャブラリーはすごいあるけど、トラックメイクとかサウンドプロデュースとかのボキャブラリーはまだやっぱり少ないので。そこでニューリーくんとか、プロのミュージシャンの韻シスト Takuさんとかベースの砂パン(砂山淳一)さんとか、TAARさんとかが入ってきたっていうこともすごく大きかったです。
――最後の「ショウドウ」はピアノ以外をYAMORIさんが作ったとのことですが、ピアノはどなたが弾いてるんですか?
YAMORI これは市川空っていう、「ザンショ」も弾いてくれてるピアニストなんですけど。オトノグラムからの付き合いで。あれは本当にピアノが生き生きしてる、いい曲になったなと思います。だから想像以上になりましね。みんなアイディア出してくれるんで、「それめっちゃアリっす!」みたいなことはよくありました。
――ところで、これまでリリースされてきた作品がすべてカタカナなのはこだわりなんでしょうか?
YAMORI こだわり、ありますあります。でも、我なからちょっと変な呪いをかけちゃったなとは思っていて(笑)。リリックとか書くときのテーマでもあるんですけど、「わからない」っていうことを大切にしてるんです。わからないままでいるっていう姿勢が、一番物事を理解していると思ってて。例えば、「こういう人だな」って思った瞬間に、その人のそうじゃない一面を切り捨てちゃってるじゃないですか。言葉にしきっちゃったり、言い切っちゃったり、型にはめ切っちゃったりすると、すごくすっきりするし、「わからない」状況から抜け出せるから、人はそうしたいと思うんですけど。それはそれでいいとして、でも、「わかる」っていう上では、自分には絶対にわからないんだけど、でもあなたのことを余すことなくわかりたいっていうスタンスが一番大事な気がしていて。そういう「わからない」っていう考え方が俺の中にずっとあるんですね。カタカナの表現って、小説とかで主人公とか登場人物が意味がわかってないときに使う表現で。それいいなってずっと思ってて、それでカタカナにしてますね。
――はっきりとした意味を持たせない、定義しないというか。
YAMORI 本当にそんな感じです。余白は余白のまま届ける、曖昧さは曖昧さのまま届けるっていう。まぁ言葉にはしちゃってるんで、型は作っちゃってるんですけど、なるべくその余白の部分を聞かせたいなっていう意志のつもりです。あとはカタカナの字面が何となく自分の適当な感じに合ってるっていうか(笑)。
――下北沢[ADRIDT]でのワンマン公演(※完売)が控えてますが、『ヒューマン』をどうライブで再現してくれるのかっていう期待があります。
YAMORI いや本当そこですよ。日々頭を悩ませてます。今回は、なるべく同期を使わずに頑張ろうかなと思って。本当にヒューマンパワーで乗り切ろうかなと。だから、もしかしたらレコーディングの音源と聞こえ方は違うことになっちゃうかもしんないすけど、でもそれを丸ごと楽しんでほしいなと思います。
――音源として聞くビートボックスの響きと実際に生で体感するサウンドだと全然違うでしょうしね。
YAMORI ビートボックスはやっぱり現場で強いジャンルというか。ぜひ現場で聞かせたいですね。
――直近だとそのワンマンが一番大きいとは思うんですけど、1~2年先ぐらいの目標は何かあったりしますか?
YAMORI あんまりそういう具体的なものを作るのが苦手で、好きなフェスだから〈GREENROOM FESTIVAL〉に出たい、ぐらいですかね。本当はもっとギラギラしてたほうがいいのかなとかも思うんですけど(笑)。心の真ん中でずっと、野望みたいなの……野望というか、多分俺はこうなっていくだろうっていう大変勝手な思い込みがあって、自信とかとは違うんですけど、多分こうなっていくんじゃないかなっていう。
――予感みたいな。
YAMORI そう。それがずっとあるんです。根拠はないですけどね。なので、自分がやりたいって思うことと、ちゃんと相手に求められることっていうのをバランスを取りながらやっていけさえすれば、ある程度まではいくんじゃないかなと勝手に思ってます。でも、そこはもう考えないようにもしてますね。音楽だけでお金を稼げれば最高ですけど、今はそこまで強い願望としてはなくて。一番大事なのは、自分の制作意欲だったり、クリエイティブをちゃんと発揮できる時間と場所と空間とライブとかがちゃんとあって、そこにちゃんと準備できること。バイトとかでずっと働いて音楽ができないとかは絶対イヤなんですけど。バランスが取れてる限りは、それを続けていられれば、すごく幸せだなとは思いますね。
――それこそルンヒャンさんに教わった、自分の聖域を守ることが一番大事だと。
YAMORI そうですね、守り続けられれば、どうにか堂々と生きられればいい。大きくある必要は俺はそんなにないとは思うんですけど、でもこのEPとかで関わってくれてる人だったりも増えてきたり、応援してくれてる人も増えてるので、その人たちにフレッシュなものを見せ続けたいし、応援してくれてる人には何かしら感動っていう形でお返しはしたいと思ってるから、そういう意味では、でかいとこには行きたいかもしんないですね。
最近、人が人生で積んでるエンジンの馬力みたいなことを考えちゃうんですよ(笑)。すごいエネルギッシュな人もやっぱりいるじゃないですか。「こう絶対なる」って思ってそこに対してちゃんと歩みを進められる、できてる人たちって、レアだと思う。そういう人のエンジンは強いなって思うんです。でも逆に、ゆっくりしたエンジンでも、強くはないかもしんないけど、瞬間ひとつひとつに感動できたりとか、美しさ、豊かさみたいなものがある気もしてて。ちょっと前までは、強くてガンガン進むエンジンを絶対積んでたほうがいいって思ってたんですけど、最近はそうでもないかなって。まぁたまにブイーンとかければ(笑)。エンジンをかけなきゃいけないときにかけられる残量が残ってれば、いいかなっていうふうに思ってますね、最近は。
●YAMORI(ヤモリ)
神奈川県横浜市生まれ。自身の身体から生み出すビートと生活に寄り添うリリックを歌い上げる”ヒューマンビートシンガー”。
シンガー×ビートボックスのスタイルで2018年からビートボックスシーンで活動し始め、2022年全日本大会ではTop8の成績を収めるなど国内外から注目を集める。同年9月にZepp Diversity Tokyoで開催されたBEAT X FESでは、やわらかくも伸びのある歌声と深く豊かなグルーヴで会場をロックした。2021年に1stシングルをリリースしてからこれまでに8作品をリリースし、2023年5月に1st EP『ヒューマン』をリリース。そのほかにもRUNG HYANGや向井太一、Shin Sakiuraなど親交のあるアーティストとのコラボを経験。
2023年9月に開催される〈Grand Beatbox Battle〉ではソロ部門で予選通過したのみならず、タッグ部門ではJohn-TとのJairoとして予選1位となっている。
●リリース
・1st EP『ヒューマン』配信・ダウンロード発売中
・2nd EP『ウミ』8月16日リリース予定
●出演イベント
〈UNI9UE PARK’23〉
日時:2023年10月7日(土)・10月8日(日)※YAMORIは7日に出演
会場:お台場・潮風公園/太陽の広場 野外特設会場
出演:asmi / HY / Original Love / GAKU-MC / gb / chelmico/ 多部大 / tonun / NEMNE / bane / FIVE NEW OLD / 15MUS / ボタニカルな暮らし。(duo set)/ YAMORI / YONA YONA WEEKENDERS/ Lucky Kilimanjaro / Leola