編集G 世間は吉本興業・岡本昭彦社長の謝罪会見でもちきりだけど、ほかにも謝罪している芸能人がいるんだって?
しいちゃん そうね。まずはT.M.Revolutionこと西川貴教ね。
編集G 一見すると「不快な想い」をさせるようなツイートには思えないけど、あまりにも痛ましい事件だから、慎重に慎重を重ねるくらいでいいかもしれないね。
しいちゃん 若槻千夏は、7月21日放送の『news zero』(日本テレビ系)に出演。教員の過重労働問題について、現役小学校教員が「勤務時間外の18時以降は電話に出ない」などの対策を提案したところ、若槻が「何かあったら、どうするんですか」「だって、もし子どもが帰って来ないなって、心配になって探すけど、結局見つからなかったときに学校に電話するのが、たぶん親だと思う。それも対応してくれないということですか」と反論。教師が「子どもが帰ってこないのであれば警察が対応する」と説明すると、「それ寂しくないですか」「『ごくせん』(同)見て育ったでしょ、みなさん『(3年B組)金八先生』(TBS系)見たでしょ? そんなビジネス化しちゃだめでしょ、そこは」と声を荒げてコメントすると、「モンペ」「自己中心的」「教師も人間だ」と批判が噴出。
編集G 若槻の肩を持つわけじゃないけど、同じように考えてる保護者は少なくないと思うよ。
しいちゃん 若槻は7月22日、公式インスタグラムで「私の発言の意図は、『先生の負担を増やしたい』『先生に過重労働をして欲しい』『先生に自分の子供の責任をおしつける』という意味では全くございません。毎日ご一緒する先生方のとの繋がりが、子供達や保護者にとっての安心のよりどころになっている事もあり、そこをきっぱり割り切ってしまわれるというお話に対して、一個人として、悲しさを覚えてしまったのは事実です。ただ、このような発言が、過重労働で大変な思いをされている先生方の心や身体の負担に繋がり、そのようなプレッシャーから先生になりたい方が減少してしまうという日本の『教師』という職業の現実問題と大変さを改めて痛感しました」「私の軽はずみな発言から一生懸命働く先生方達を傷つけてしまった事、心から申し訳ないと思っています」と謝罪。
編集G 最近は炎上したら即謝罪っていうのがセオリーなんだろうね。素早い対応。もうちょっと落ち着いて熟考してもよかったんじゃないかと思うけど。
しいちゃん 若槻は翌23日には、インスタグラムのストーリーズで「引退してください 死んでください という声も沢山頂きます。私は引退しません。死にません。
編集G 「引退」「死ね」なんて言葉、きっと頭を使わずに反射的に送ってるんだろうね。マジメに向き合ってる若槻も立派なのかおバカなのか……。
しいちゃん ZOZO社長の前澤友作は、7月20日、公式Twitterで闇営業問題で謝罪会見を開いた雨上がり決死隊の宮迫博之とロンドンブーツ1号2号の田村亮について、「宮迫さんの会見ちょっと見たけど、神妙な顔して謝罪してるのになぜかくすっと笑ってしまった。存在や佇まい自体が面白いキャラ確立してるって凄いことだよな。まだまだ活躍する人だなって思った」「会見場の雰囲気やライティング、お二人のメイク、事務所の暴露話、どれをとってもしっかり作り込まれているように感じた。
編集G 「時代遅れ」の歌詞をフルで読んだら、無性に酒が飲みたくなったよ。やっぱり酒場っていいわ~。前澤のツイートはいい肴になりそう。
しいちゃん その後、前澤は、ドリコム社長・内藤裕紀の「インターネットってもっと自由だったのになー それが面白かったのに いつから窮屈になってしまったんだろう」(7月21日)をリツイートしている。宮迫と亮の会見に関する一連のツイートはすでに削除。
編集G 「くすっ」と来た気持ちはわからないでもないけど、世界に向けてツイートしなくても、飲みながら剛力彩芽に話すくらいでよかったんじゃないの? そのあと「いつから窮屈に……」というお仲間のつぶやきをリツイートしているところがまた情けない。そもそもTwitterやめたんじゃなかった?
しいちゃん 2月7日に「本業に集中します。チャレンジは続きます。
編集G なんでもかんでも炎上したらすぐ謝罪するっていうのもなんだかね……。批判を受けたらすぐ謝罪して削除、というのが現代の処世術なのかしらね。しんどい世の中、やっぱり酒場がないと生きていけないわ~!