銚子丸の石田満社長は「われわれは寿司が回るレーンの内側に板前を配置し、市場で買い付けた丸のままの魚を、利用客の目の前でさばくことができます。鮮度も抜群ですし、顧客の期待に応えられていると考えています」と週刊ダイヤモンドの取材に答えています。店ごとに届く魚が違うといい、特に千葉駅前店や亀戸店では珍しい魚に出合えるようです。
総合3位となったのが「俺のフレンチ」です。料理の満足率が2位、コスパ(コストパフォーマンス:割安さ)の満足率も同じく2位と高い結果となりました。一流レストランで経験を積んだシェフの料理が平均3000~5000円(アンケートで最頻値の利用価格帯)で食べられるということで、9位の「俺のイタリアン」ともども高い評価を得ています。
そのほかにも総合10位の「ブロンコビリー」(51.6%)など、新進気鋭のブランドや突出したビジネスモデルを持つブランドが上位にくる結果となりました。
『ダイヤモンドDATAラボ』では、消費者5000人を対象にアンケートを実施、顧客満足率を探りました。過去2年間で利用したチェーン店について、「とても不満」~「大変満足」の5段階で尋ね、「やや満足」と「大変満足」の割合を「満足率」として算出しました。なお、回答数が100件に満たない35チェーンについてはランキング対象外とし、順位は小数第2位以下を加味しています。
より詳しい中身については『週刊ダイヤモンド』(11月11日号)の「味から儲けの仕組みまで 外食チェーン全格付け」でご確認ください。
当時の記事を読む
-
外食チェーン「顧客満足率ワーストランキング」3位は白木屋、2位は村さ来、1位は?
-
JAL、顧客満足度調査国際航空部門で顧客満足1位獲得 「空港の定時性」など評価され
-
もらって困ったお歳暮1位は?リクルート住まいカンパニー「SUUMOなんでもランキング」で発表
-
[注目トピックス 日本株]出来高変化率ランキング(10時台)~幸楽苑HD、麻生フオームなどがランクイン
-
改めて「チェーン規制」を確認 冬タイヤだけではダメなことも 夏タイヤの場合は…?
-
外国人サラリーマン、約8割が日本企業に満足、不満は特有のコミュニケーション
-
「今年の漢字」で占う翌年の株式相場、過去の的中率は?
-
もらって困ったお歳暮、1位は保管に困るアレ、SUUMO調べ
近くにある銚子丸はその近くにくら寿司ができてからいつも客はガラガラでくら寿司は混んでいる。
>>銚子丸はいつも客はガラガラでくら寿司は混んでいる -それは、調子がいいね
「すし銚子丸」見たことも聞いたこともないよ。ダイヤモンド、どこでどうやってアンケートを集めたの?