同研究所はこの点に着目して研究を続けてきた結果、「30代男性特有の臭い」を特徴づける物質が「ペラルゴン酸」であることを解明した。ベラルゴン酸とは「使い古した食用油臭に似た独特のアブラっぽいニオイを発する」という。つまり30代男性は「アブラっぽい」臭いがするのだ。もちろん同研究所ではこの臭いが発生するメカニズムも研究し、抑制する成分の開発にも成功した。
30代男性は皮脂分泌量のピークを迎えている。体幹部には皮脂腺が多く存在する。その皮脂が酸化し、一部がペラルゴン酸に変化して、独特の臭いを発するのだ。酸化抑制成分には現在でも化粧品などに使われている「メマツヨイグサ抽出液」が最も効果的らしい。この物質はポリフェノールを豊富に含み、抗酸化作用、抗炎症作用があるので、もちろん30代男性の臭いを抑える効果もあるのだ。
「“男の曲がり角”はニオイも曲がり角!攻める男のニオイケアに朗報」(ライオン株式会社のプレスリリースより)といったキャッチコピーで、「攻める男」向けのデオドラント商品が売り出される日も近いはずである。
男性もデオドラントに気を遣うようになったといわれて久しい。さすがに40代、50代のいわゆる「オヤジ」はそんなことは気にしないという定説も、先述のようにほぼ21世紀の幕開けと同時に「加齢臭」という言葉が広がり、崩れ去ったようだ。