![[橘玲の世界投資見聞録] 北朝鮮、板門店と延吉でかいま見た虚実](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FDiamond%252FDiamond_32675_1.jpg,zoom=600,quality=70,type=jpg)
2000年に公開された『JSA』は、『オールドボーイ』でカンヌグランプリを獲得することになるパク・チャヌクの長編デビュー作で、主演は人気俳優イ・ビョンホンと、『殺人の追憶』などで韓国を代表する映画俳優となったソン・ガンホ。韓国軍の若い国境警備兵と北朝鮮軍将校とのあいだに芽生えた友情と、その残酷な結末を描いて、韓国映画の興行記録を塗り替える空前の大ヒットとなった。
JSA(Joint Security Area)は板門店会談場周辺の共同警備区域だが、76年のポプラ事件以後は警備区域が南北に分割されている。警備区域内のポプラ並木を剪定しようとしたアメリカ軍将校2名に斧を手にした北朝鮮兵士が襲いかかり、殺害した事件で、第二次朝鮮戦争勃発の一触即発の危機を迎えた。
そのポプラ並木の傍に小川が流れ、「帰らざる橋」と呼ばれるコンクリートの小さな橋がかけられている。朝鮮戦争時の捕虜がここで北か南かを選び、ひとたび国境を跨げば二度と戻ることは許されなかった。
北朝鮮は、大日本帝国の植民地のうち、ソ連が占領した北緯38度線以北の地域を領土とし、抗日パルチザンの活動家、金日成(キム・イルソン)がスターリンによって擁立され社会主義独裁体制を築いた。94年に金日成が病死すると、息子の金正日(キム・ジョンイル)が最高指導者の座を引き継ぎ、98年に最初のミサイル発射実験となるテポドン1号を打ち上げるなど好戦的な姿勢を示したが、旧共産圏の解体と経済の逼迫によりやがて開放路線に転じることになる。