一般社団法人LBMA Japanは、国内における位置情報をベースにマーケティング・サービスを展開する企業を中心としたカオスマップの2021年版を作成し、公開したと発表した。
■2021年版カオスマップの特徴
特徴1:「位置情報アプリ・ゲーム」分野で“ポイ活”サービスが躍進これまでスマホアプリでの位置情報活用は、(移動検索や場所に応じた情報にアクセスできて)便利、(場所に応じたゲーム体験ができて)楽しい、といったところが注目されてきたという。しかし、コロナ禍によるリモートワークや宅配サービスの普及、EC市場の拡大など、移動を控えたライフスタイルも定着しつつある中、移動データである位置情報データは、これまで以上に消費者の嗜好性や購買意向との関連性が注目されるようになった。それらを背景に、移動するだけでマイルやポイントが貯まる“ポイ活”アプリが注目を集め始めている。
特徴2:クッキーレス時代への対応として「リテール広告」カテゴリが出現
位置情報データの大規模活用が一般化してきたことと、大手プラットフォーマーのサードパーティCookie排除・データ取得制限を背景に、位置情報データと小売業の購買データとを掛け合わせることで実現する「リテール広告」カテゴリが新たに出現。データの掛け合わせによる新たなメディアビジネスであると同時に、消費者の購買意向に寄り添った販促広告手法としても、これからの成長が期待される分野だ。