【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000334344&id=bodyimage1】
■開催概要
名称:@IT Architect Live 2025 秋-AIトランスフォーメーション時代に勝ち残るための開発ツールと手法-
URL:https://members05.live.itmedia.co.jp/library/OTQ0NjY%253D?group=2512_Architect2025a
開催日時:2025年12月4日(木)~12月5日(金)
形式:ライブ配信セミナー
主催:@IT
参加費用:無料
対象者:ユーザー企業/SIerの開発部門長/担当者、自社のビジネスを支えるシステム開発を担うユーザー企業の担当者、顧客のビジネス課題を技術で解決するITアーキテクト/ITアーキテクトを目指す方 など
■プログラム
【Day1 AIによる開発生産性向上】
AIによる開発支援は、コード補完から自然言語によるコード生成へと進化し、ローコード開発もカバーしつつあります。AIの適用範囲は自動化やナレッジ管理など多岐にわたり、開発生産性を大きく変えようとしています。本セクションでは、AIによる開発生産性向上の指針や事例とともに、具体的な手法やツール導入の勘所を紹介します。
・基調講演 開発組織におけるAI活用のステップアップ
・セッション 知をつなぎ、価値を生む──AI時代のプロジェクトマネジメント
・セッション AIが変えるテスト自動化ーDevOps時代の品質を支えるTestim活用術
・基調講演 「Agentic Coding」が変えた開発現場──社内普及で見えた可能性と課題
【Day2 DevSecOpsとセキュリティ】
DevSecOpsは、顧客接点のシステムの安全と品質を守る要です。障害による機会損失や高度化する脅威からビジネスを守るためには、シフトレフト、セキュリティ・バイ・デザインなどDevSecOpsのプラクティスの実践は欠かせません。加えて、生成AIの浸透は、開発生産性の向上にとって福音となる一方で、セキュリティ観点では、脆弱性のあるコード生成やライセンス感染のリスクなど、様々な問題をはらんでいます。本セクションでは、現在の脅威に立ち向かいつつ、未来のリスクにも備えるための、DevSecOps実践のポイントを指南します。
・基調講演 究極のシフトレフト。最新のサイバー攻撃から開発環境を守れ。
・セッション 生成AIとセキュリティでビジネスを成功に導く、次世代DevSecOps戦略
・基調講演 AI Nativeをセキュアに推進するメルカリの取り組み
プログラム詳細、参加申込はこちら
https://members05.live.itmedia.co.jp/library/OTQ0NjY%253D?group=2512_Architect2025a
■「@IT Architect Live」について
「@IT Architect Live」は、自社のビジネスを支えるシステム開発を担うユーザー企業の担当者、および顧客のビジネス課題を技術で解決する開発者・ITアーキテクト向けのイベントです。年に4回、時流に応じたテーマに内容を刷新し、先進技術を活用してビジネスを発展させるためのイノベーション志向のコンテンツを提供しています。
以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<本リリースに関するお問い合わせ>
アイティメディア株式会社 広報担当
https://corp.itmedia.co.jp/pr/inquiry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アイティメディア株式会社について https://corp.itmedia.co.jp/
IT、ビジネス、製造・産業、コンシューマー領域を専門とする、インターネット専業のメディア企業です。
月間4億ページビュー、6,000万ユニークブラウザという圧倒的なリーチ力で、読者のニーズに合わせた信頼のおける情報を迅速かつ正確に発信しています。
[東証プライム市場、証券コード:2148]
配信元企業:アイティメディア株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ