「たった1坪で年商3億」――“幻のようかん”(羊羹)を求めて40年以上もの間、行列がとぎれない店がある。それは吉祥寺の小さな和菓子店「小(お)ざさ」
JR吉祥寺駅北口から徒歩2分ほどの「ダイヤ街」商店街にあるこの店。商品は「羊羹」と「もなか」の2品のみ。

そんな「小ざさ」の魅力がたっぷり詰まった書籍『1坪の奇跡』が発売された。著者は社長の稲垣篤子(あつこ)さん。稲垣さんは1932年生まれの78歳! 「小ざさ」で“幻の羊羹”をつくり続け、今も現役で活躍している。しかも本書が処女作。


「小ざさ」の創業は1951年。54年に今の場所にお店を構えた。行列ができ始めたのは69年頃からとのことで、以来40年以上も早朝の行列が続いているのだという。

「“40年以上にわたって変わらぬ景観がここにある”ことの素晴らしさを、『小ざさ』の味を守り続けてきた稲垣さんを通じて伝えたかった」とダイヤモンド社・編集担当の寺田庸ニさん(@yoji_terada)。

「小ざさ」の羊羹は「1日150本限定」。その入手困難さから“幻の羊羹”とも言われている。
買えるのはひとり5本までだが、ほぼすべての人が5本買っていくので、先着30人までに入らなければならない。本書いわく、「毎朝4時5時から、盆暮れには深夜1時頃に行列ができ始めることもある」という。

品質を維持できる量で小豆を炊けるのは一度に三升、およそ50本分。小豆を炊いて練りの作業を完成させるまでに3時間半もの時間がかかるので、1日に3回の150本分をつくるのが限度なのだという。

この“幻の羊羹”、吉祥寺に住んでいる私としては並ぶしかない! とチャレンジしたことがある。「まぁ、6時前くらいなら大丈夫だろう」と思い、店に行ってみたらすでに定員オーバー! 猛省をして、翌日5時に行き、9番目に並ぶことができた。
ソボクな味わいで、素材そのもののよさが引き立っているように感じられ、とても美味しかった。

もなかも人気商品だ。「普通の日で1日1万個、一番よく出る年末に最高で1日4万個も売れる」という。
私の帰省の際には必ず「小ざさ」の箱入りもなかを買っていく。甘みがやわらかくさっぱりとしていて、お気に入りの味だ。箱を広げたままにしておくと、つい次のもなかに手が出てしまう。
ただ、一度だけ別の手土産を持っていったところ、「『小ざさ』じゃないのか」と家族全員にガッカリされたことがある。以来、「小ざさ」のもなかが定番となっている。

味のみならず、羊羹は1本580円、もなかは1個54円という値段の安さもすごい。15年前に、1個51円から54円へと3円だけ!? 値上げしたのみ。小豆の高騰時も価格は据え置き。「本当にぎりぎりのところまで、値上げはしない」という創業以来の姿勢を貫いている。


本書を冒頭からめくってみると、「小ざさ」の写真たちが目に飛び込んでくる。店頭の行列風景や、店内のレアな!? 2階の様子、工場での羊羹づくりの過程がおさめられている。「店内はこうなっているんだ~」「作業はこんな感じでやっているのか」と見入ってしまう。そして、羊羹を練っている瞬間の稲垣さんの表情を見ると、緊張感があり、こちらの身が引き締まってくる。

【後編】では、『1坪の奇跡』の内容に迫っていきます。
(dskiwt)