■劇場の格安チケットが存在
日本と比べフランスは安い価格帯のチケットがある。例えばパリ管弦楽団が定期的に演奏しているパリ市内の代表的なコンサートホール、サル・プレイエルの価格帯は180〜10ユーロ(約2万4000円〜1300円:価格の幅はコンサートによる)。下のカテゴリーなら学生でも気軽に聞きにいける値段だ。また日本では海外アーティストの公演はおしなべてチケットが高くなるが、フランスの場合、海外アーティストも国内アーティストと値段もほとんど変わらない。
開演直前になると、売れ残った席や招待席の一部が値下げ販売されるのも特徴の一つだ。1公演でどれだけ枚数が出るかはその公演の人気具合によるが、サル・プレイエルの場合、180ユーロの席でも当日は余りがあれば最安値の10ユーロで売られる。開演前に当日券窓口に長時間並ぶ必要はあるものの、一流の公演を格安で良い席で観られる。
■服装がカジュアル
パリでオペラやクラシックコンサートに行くというと盛装して出かけるイメージだが、実際はかなりカジュアルだ(もちろんオシャレして来る人もいる)。日本のクラシックコンサートなど、観客の年齢や層が限られている一方で、フランスでは求めやすい価格設定ということもあり、気軽に足を運ぶ人が多い(ただし古い劇場では、安い価格帯のチケットだと視野に問題があることもあり)。価格設定に加えて、野球観戦をしにいくような気軽さで、クラシックコンサートを楽しめる。