先日、アメリカ生まれの写真キュレーションサービス「Pinterest(ピンタレスト)」が、料理レシピの検索サイト「楽天レシピ」と料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」とともに、3社のユーザーを対象にしたフードスタイリングを学べるイベントを開催。これに筆者も参加し、料理上手なブロガーさんたちに交じって、あれこれ聞いてきた!

イベントには、スタイリストの大谷優依さんと料理人の後藤しおりさんが、講師として登壇。料理のスタイリングや写真のコツを教えてくれた。ポイントをまとめて紹介しよう。
1.色を入れすぎない
スタイリングの際、いろいろな色を入れすぎると、ごちゃごちゃしてしまいがち。料理の色合いだけでなく、クロスやカトラリーなど周りの色ともバランスをとろう。
2.器の選び方
料理のバックグラウンドも考えて、料理に一番似合う皿を選ぶようにしたい。たとえば、同じ“煮物”でも、田舎の煮物か、都会風にアレンジされた煮物かによって、器のテイストは変わってくるはず。器は一般的に高価なので、数をそろえるのが難しいが、比較的、広い用途に使えるのは、白で雰囲気のあるお皿。民芸品屋さんなどではリーズナブルで味のある海外のお皿が見つかることもある。クロスで雰囲気を変えるのもおすすめ!