《漫画原作と脚本の関係性》
金沢 こちらから逆にお聞きしたいんですけど、試写をご覧になって、いかがでした?
─── 普段、漫画原作ものってあまり信じていないんです。原作のファンであればあるほど世界観が壊されることの懸念というか……。それは、原作ファンの多くが抱いていることでもあると思います。でもこの映画『暗殺教室』の場合、原作再現度が素晴らしいな、と。
金沢 おぉ!
─── 今日のインタビューではその点を特にお聞きしたいなと。原作ものを映像化する上で、脚本家の難しさややりがいはどこにあるんでしょうか?
金沢 たぶんいろんなパターンがあるとは思うんですけど、えーっと……どう答えれば波風が立たないのか(笑)。
─── 言いづらいかもしれないので聞き方を変えます。人気漫画の映画化の場合、映像化の権利を買った後、タイトルと設定は残しつつも中身全然違うじゃん! という作品も多いかと思います。
金沢 多いかはわからないですけど、そういうものもありますよね。場合によっては、企画を通すために原作が必要、ということもあるご時世ですので。