
ウェブサービス事業を手掛ける「Tokyo Otaku Mode Inc.」は12月27日、日本のアニメ・漫画・ゲームなどのオタク系コンテンツ業界に特化した仮想通貨「オタクコイン」でのICO(Initial Coin Offering) 実施に向け、本格的に検討を始めたことを発表した。
オタクコインとは?
オタクコインとは、アニメ・漫画・ゲームなどのいわゆるオタク系コンテンツ業界で利用可能な共通通貨のこと。具体的には、アニメ作品への直接的な支援や、アニメイベントへの参加費用、物販での支払いなど、この領域における多種多様な支払いに充当できる仮想仮装通貨えである。このオタクコインによって、情報の流通、コンテンツの流通、関連グッズなどのマーチャンダイズの流通を促進していく計画だ。

これが実施されると、世界的に有名な漫画家にオタクコインのデザインしてもらったり、著名な音楽家に決済音やテーマ曲を作ってもらったり、ARを通じて空中に浮いているオタクコインをジャンプして獲得できたりといった、従来の通貨にはなかった「楽しみ」も体験できるようになる。
本構想を検討するオタクコイン準備委員会のアドバイザーには、アニメ映画「この世界の片隅に」のプロデューサー真木太郎氏、そして国内外のアニメーションに関する取材・報道・執筆を行うジャーナリストの数土直志氏が就任。長年、アニメ業界で活躍している両氏をアドバイザーとして迎え入れることで、本構想をより業界の実態に即し、業界発展に寄与するビジョンや仕組みの構築をめざしていく方針だ。なお、両氏のほかにも、国内外の業界関係者、専門家を中心にアドバイザーへの就任を打診しているという。
ICOの実施時期は2018年の春~夏頃を目指しているが、現時点ではまだ未定であり、今回の発表はあくまで「実施に向けての検討を行っている」と公表している。
ネットでは賛否両論の声が挙がる
今回の発表を受けて、Twitter上ではさまざまな意見が挙がっている。
#東京オタクモード のすごく楽しみな取り組み。
— ウエグチ テツヤ@作戦会議 (@TetsuyaUeguchi) 2017年12月27日
オタクコインほしい…。#LCO #TOKYOOTAKUMODE https://t.co/GSN0DOaVZi
オタクコインとかいうクソICOが中間搾取しようとしている感すごいので、もっとクリエイターも消費者も幸せになれるスキームを考えてみました。ご参考ください。 pic.twitter.com/jNW8rfXZrd
— 葛 (@kudzu) 2017年12月27日
モナコイン vs オタクコイン pic.twitter.com/cNF6b61Q38
— ゆき@クリプト高モナコイン科 (@MissMonacoin) 2017年12月27日