1997年から始動したイベント『佐藤竹善 Presents Cross your fingers』。途中2年のお休みをはさみ、20回目の今年は大阪のフェスティバルホールで開催された。


ライブは盟友であるピアニストの塩谷哲とのSALT & SUGAR による「風」で幕を開けた。この曲は、昨年亡くなったはしだのりひこのカバーで、彼に捧げられた。最初のMCで佐藤は、元々FM802で担当していた番組『MIDNIGHT FINGERS』のイベントとして自身の誕生日5月5日に開催していたことや、世代やジャンルを超えた面子が参加することなど丁寧にイベントについて説明。ここ10年は佐藤と塩谷とパーカッショニストの大儀見元を中心に演奏していることについても触れ、その3人でビートルズの「Blackbird」を披露した。

3曲目で「急遽、素晴らしいゲストを!」と紹介されて登場したのはカナダはトロントの世界的アカペラグループCOUNTERMEASURE。素敵なスーツと素敵なドレスに身を包んだ男性6人女性7人からなる彼らは、佐藤がボーカルを務めるバンド、Sing Like Talkingの代表曲「Spirit Of Love」を含む3曲を美しい声を聴かせてくれた。

続いても海外からということでオーストラリア出身のサラ・オレインが登場。シドニー大学を首席で卒業したという彼女はヴァイオリンを弾きながら、Sing Like Talkingとフィーチャリングした「闇に咲く花 ~The Catastrophe~」を。この楽曲はバッハをモチーフにしており、読売テレビ系のドラマ『ブラックリベンジ』の主題歌として書き下ろされたもの。また、ディズニー映画『ポカホンタス』からの楽曲「Color of the Wind」も披露された。

そして、このイベントが始動した頃には、まだ生まれていなかったという若きピアニストの岩城直也も登場。東京音楽大学を首席で卒業という経歴を持つ彼は、少年時代から塩谷に憧れているというエピソードも明かされた。
佐藤は今年4月に28歳という若さで亡くなったスウェーデン出身のDJアヴィーチーについて話して、彼が携わった楽曲「Hey Brother」を岩城と披露。その後、岩城自身のピアノソロも弾かれた。

初登場のビッグゲストとして、「知らない人はいませんもんね!」と佐藤に紹介されたのは中山美穂。フェスティバルホールのステージに上がるのは19年ぶりであり、ステージで歌声を披露するのは18年ぶりだという。佐藤は、実は20数年前に塩谷を通して電話で話したことがあるというエピソードを笑いながら話す。そして、中山の代表曲「世界中の誰よりきっと」を。そのまま、中山は「You're my only shining star」と「ただ泣きたくなるの」を歌ったが、緊張しすぎて曲順を間違えるハプニングも。それでも誠実に歌い上げる中山に「お帰りなさい!」など大きな歓声が寄せられた。

カナダ、オーストラリアと今年はグローバルな面子が多い中、続いて、アメリカ出身のDr. Capitalも登場。南カルフォルニア大学で教壇に立つ彼は、その大学に留学してきたアンジェラ・アキと共作した「赤いライフジャケット」を披露。コテコテの関西弁を話す彼のMCに、場内は笑い声に包まれた。
 
オルケスタ・デ・ラ・ルスに共に在籍していた塩谷と大儀見のセッションの後は、「ここからはカフェインが強くなりますよ!」という佐藤の愉快な紹介によりスターダスト☆レビューの根本要が登場。
アコギ1本でムーディーに歌い出すと思いきや、根本は「喋らずに歌い出すの無理だった!」と愛嬌たっぷり、さすがの始まりを。仕切り直して、歌われたのは名曲「夢伝説」、圧倒的な声量に観客は聴き惚れ、自然に手拍子が起きる。自身が最初に聴いた時に衝撃を受けたというスティーヴィー・ワンダーの「You Are The Sunshine Of My Life」を披露。また、佐藤と「You've Got A Friend」も歌唱した。

これまた「カフェインが3倍増しになりますよ!」という佐藤の愉快な紹介により、彼の憧れの存在でもあるラブソングの王様こと鈴木雅之が登場。ジャケットからラメ入りのベストをちらりと見せただけでも、場内は大きな歓声に包まれる。デビュー前から佐藤を知っているエピソードなど話が尽きない中、披露されたのは佐藤が作詞作曲を担当した「キミの街にゆくよ」。この曲は青森放送『東北新幹線全線開業キャンペーン』イメージソングでもあり、鈴木が青森出身の佐藤に楽曲制作を依頼したという。

「ディナーショー的な雰囲気で!」と言って、鈴木ソロで歌われたのは代表曲の「恋人」。曲途中で観客と握手したり、観客に一輪の薔薇を贈るなど、本当にディナーショー的なサービスを交えた雰囲気で歌われた。

シャネルズ1980年のデビュー曲「ランナウェイ」とラッツ&スター1983年のデビュー曲「め組の人」をコール&レスポンスとして一節歌うと、観客から大きなレスポンスが返ってくる。改めて、どれだけ鈴木が時代を経ても歌い継がれる曲を歌ってきたことが伝わってきた。
そして、鈴木ソロとしての1986年のデビュー曲「ガラス越しに消えた夏」も歌われた。

最後に再度SALT & SUGAR が登場。佐藤は、2002年のイベントに出演して、昨年亡くなったブルースハーモニカ奏者の妹尾隆一郎に捧げる楽曲として、自身もブルースハーモニカを演奏して、エルトン・ジョンの「Piano Man」を披露。1曲目に歌われたはしだのりひこの「風」といい、佐藤がミュージシャンの先輩方に心から敬意を表していることを感じられた一幕であった。最後は、「最初と最後は、日本の素晴らしい楽曲を!」と言って、「川の流れのように」が披露され、本編は〆られた。

アンコールでは先に会場を出たCOUNTERMEASURE以外の全員が集まり、佐藤もコーラスで参加していたラッツ&スターの「夢で逢えたら」を披露。作詞作曲を担当した大瀧詠一は2013年に亡くなっているが、歌う前に佐藤によって「大瀧詠一さんへのトリビュートの意味を込めて」と、その想いも語られた。

音楽への愛しかない素敵なイベントは約4時間にも渡って催され、最後まで別れを惜しむ観客の拍手が鳴りやまなかった。なお、このライブの模様の一部が5月21日(月)~5月24日(木)FM COCOLO『AFTERNOON DELIGHT』で放送される。その臨場感を味わえる貴重な機会になりそうだ。

≪セットリスト≫
1. 風/Salt & Sugar
2. Blackbird/Salt & Sugar
3. COUNTERMEASURE ア・カペラ
4. COUNTERMEASURE ア・カペラ
5. Spirit Of Love/COUNTERMEASURE、佐藤竹善
6. 闇に咲く花~The Catastrophe~/サラ・オレイン、佐藤竹善
7. Color of the Wind サラ・オレイン
8. Hey Brother 岩城直也、佐藤竹善
9.(ピアノソロ)岩城直也
10. 世界中の誰よりきっと/中山美穂、佐藤竹善
11. You're my only shining star/中山美穂
12. ただ泣きたくなるの/中山美穂
13. 赤いライフジャケット/Dr.Capital
14. 塩谷哲、大儀見元
15. 夢伝説/根本要(スターダスト☆レビュー)
16. You Are The Sunshine Of My Life/根本要(スターダスト☆レビュー)
17. You’ve Got A Friend/根本要(スターダスト☆レビュー)、佐藤竹善
18. キミの街にゆくよ/鈴木雅之、佐藤竹善
19. 恋人/鈴木雅之
20. ガラス越しに消えた夏/鈴木雅之
21. Piano Man/Salt & Sugar
22. 川の流れのように/Salt & Sugar
<ENCORE>
1. 夢で逢えたらALL

≪番組情報≫
FM COCOLO
『AFTERNOON DELIGHT』
5月21日(月)~5月24日(木)
14:00~17:00 DJ MEME

■Sing Like Talking オフィシャルサイト
編集部おすすめ