酒に弱い。酔うと、大きな口をたたいてしまうが、ほんとうは気が小さいお父さん。
喜美子の描いた絵を見て、「落書きだ」と言ってしまうが、草間がうまいでしょうと言うことには一応、「ああ」とか「そやね」とか相槌を打って、否定はしていない。口は悪いが人は悪くないタイプの人。芸術よりも生活を選んでいる人なのだ。
北村一輝は愛嬌もノイズもあるので、こういう役、合っている気がする。
「ごごナマ」にもさっそく登場した。
「ごごナマ」で面白かったのは、司会の西川きよしと、きよし師匠の相方・横山やすしを演じたことのある北村一輝が並んだこと。
あと、関西出身の北村は、標準語の芝居をするとき、台本を一回関西弁に直して感情を理解してから標準語にしているという話。イントネーションよりも感情が大事なのだなと思うし、手間をかけていることがすばらしい。北村一輝の芝居に対するぎらぎらした情熱はハンパない。10年後には大河ドラマの主演をやりたいと希望を述べた北村一輝。夢がかなうことを祈る。
「おはよう日本関東版」は高瀬アナの名物朝ドラ送りをツイートして全国に広げるようになったし(今日はなかった)、昨日は「あさイチ」に佐藤隆太、今日は「ごごナマ」に北村一輝と、宣伝体制はばっちり。視聴率もちょっとずつ上がっている。
なんといってもSuperflyの「フレア」がいい曲で、気持ちよく朝がはじまる。Superflyが主題歌歌うドラマがヒットするのはあのよく伸びる澄んだ声が気持ちをぐっと引き上げてくれるからと思う。
脚本:水橋文美枝
演出:中島由貴、佐藤譲、鈴木航ほか
音楽:冬野ユミ
キャスト: 戸田恵梨香、北村一輝、富田靖子、桜庭ななみ、福田麻由子、佐藤隆太、大島優子、林 遣都、財前直見、水野美紀、溝端淳平ほか
語り:中條誠子アナウンサー
主題歌:Superfly「フレア」
制作統括:内田ゆき
(木俣冬 タイトルデザイン/まつもとりえこ)
あわせて読みたい

「スカーレット」主人公と妹が対照的

「スカーレット」かわいそうでアホな子

戸田恵梨香「スカーレット」スタート

「なつぞら」なぜ視聴率が下がったのか
またコントみたいになってきた。大阪制作のセンスの無さのせいで関西が面白くないってことになってくる
視聴率を都合良く正当化するぼけろうじんもついに半分青い〉ひよっこを認めたのか(笑)
BKの作品はほぼ間違えずに先が読めるから頭の弱った人には面白く感じるでしょう。簡単なクイズに必死で答えて当たると「ほらみて」って得意げになる老人を何人見たことか。かわぅい~ね
まだたいして面白くもないのに、なつぞらアンチが必死に上げようとしているのが笑える。まんぷく同様盛り上がりなくコケそうな予感。
両親は悪い人間ではないが、キミコを育児放棄してるようで辛い。もっとちゃんと見守ってほしい。