
スタバのロゴでおなじみ“セイレーン”が登場する『マーメイド・イン・パリ』
突然だが、スタバのロゴに描いてあるあの女性のマークが何かご存知だろうか。答えはセイレーン。美しい歌声に聞き惚れた船乗りを海に落とし、船を難破させ、船乗りを食うというギリシャ神話由来の殺人人魚である。人魚といえばマーメイドだが、セイレーンは尾が2本、マーメイドは尾が1本など微妙に設定も異なっている。【関連記事『ブックスマート』カミングアウトの遥か先で、思いっきりはっちゃけている爆走青春コメディ映画
今回紹介するのは、そんなセイレーンが登場するフランス映画だ。ちなみに、邦題と、米国のタイトルはマーメイドになっているが、原題はセイレーンである。
セーヌ川で人魚を拾った歌唄いのおっさん(イケメン)
【あらすじ】セーヌ川に浮かぶ老舗バー“フラワーバーガー”でパフォーマーをしているガスパール(40歳)は、ある夜、傷を負って倒れていた人魚を見つける。彼女の名前はルラ、夜な夜なセーヌ川に美しい歌声を漂わせ、出会った男性を恋に落とし心臓を破裂させていた恐怖の連続殺人人魚だった。
歌によって人間から身を守ってきたルラは、ガスパールの命も奪おうと歌を歌うが、なぜか全く効果がない。それどころかケロリとしている。それもそのはず、ガスパールは度重なる失恋で、恋する感情を捨て去っていたのだ。ピンピンしていたのは、破裂させられるはずの心臓がそもそもズタボロだったからである。

懸命に看病するガスパールの献身的な優しさに、次第に心惹かれていくルラ。しかし、人魚である彼女は二日目の朝日が登る前に海に帰らねば命を落としてしまう。同時に、恋を忘れたはずのガスパールの体に異変が起こる。胸がギュッと締め付けられるように苦しいのだ。
そんな中、ルラに夫を殺された女医のミレナが、ルナを探し当てようとしてた! 果たして、ルラは海に戻れるのか! ガスパールの恋の行方や如何に!?