安倍晋三総理は総理任期中に憲法改正を図りたい意向を年頭所感で表明していたが、参院選を控えての地方遊説では過去の選挙同様、ほとんどの演説は経済政策への支持を訴えるばかりで、憲法改正に触れることはほとんどない。逆に12日のNHK番組で、民進党、日本共産党、社会民主党、生活の党は参院選挙で大きな争点にする構えだ。さきの集団的自衛権の行使を含む安保法制問題に続き、安倍総理がめざす改憲勢力確保に対し、これを阻止することは4党共通の目標になっている。
民進党の玄葉光一郎選対委員長は「憲法改正は重要な争点」としたうえで「集団的自衛権の行使をフルに認め、海外で武力行使する考えで行くのか、武力行使を極めて抑制的にすべきとするのか、極めて分かり易い争点になる。党首討論で『平和主義とはなにか』と岡田克也代表が質したのに、安倍総理は『侵略戦争しないことだ』と答えた。侵略戦争しないというのは国際法上当たり前で、(その論理なら)すべての世界の憲法が平和主義になる」と批判。
玄葉選対委員長は「民進党は日本国憲法の平和主義を現実主義をとりながら守っていく」と断言した。
日本共産党の小池晃書記局長は「天皇の制度を含め、全条項で現行憲法を守っていく」としたうえで「自民党の憲法改正草案は憲法9条2項を削除し、国防軍を持つ。基本的人権を公の秩序の名の下に制約する。さらに、憲法97条(基本的人権の永久不可侵性に関する規定)を全文削除するなど、時代逆行の恐るべき中身だ。正面から今回の選挙争点にしたい」と指摘した。