
ガラパゴスな規格であることから、非関税障壁だと海外メーカーから指摘され、今後はトランプ米大統領から優遇税制撤廃の外圧・口撃が強まるとも予想される日本の軽自動車。
そんななかで、「軽自動車トールワゴン」の新型がデビューした。新型スズキ「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」である。
噂されていたストロングハイブリッド搭載は見送られ、マイルドハイブリッド車をラインアップした。これにより軽自動車トールワゴンで最高となる燃費33.4km/リッター(JC08モード)を達成した。
マイルドハイブリッドは、ISG(モーター機能付発電機)の高出力化とリチウムイオンバッテリーを大容量化し、モーターによるクリープ走行と、幅広い速度域でエンジンをモーターがアシストする。減速して車速が約13km/h以下になり、アクセルもブレーキも踏まない時や、アイドリングストップ後の停車からの発進時に、最長10秒間のモーターによるクリープ走行を可能にした。また、発進から約100km/hまでの加速時に、ISGがモーターアシストを行ないエンジンの負担を軽減することで燃料の消費を抑えるという。
燃費向上に貢献したのは、軽量化と高剛性を両立した新プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」の採用も大きい。プラットフォームやボディ、足まわりなどの軽量化で、先代モデル比で約20kgの軽量化を実現している。
新型は先進安全技術の搭載も自慢だという。スズキ軽自動車初となる単眼カメラと赤外線レーザーレーダーを組み合わせた衝突被害軽減システム「デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)」をはじめ、誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能と、ヘッドランプのハイビーム/ロービームを自動で切り替えるハイビームアシスト機能(スズキ軽自動車初)を搭載した。
軽自動車規格は廃止しなくても大丈夫。非関税障壁の撤廃が眼目なんだから、軽自動車と普通自動車の税率をぴったり同じにすればいい
排気量制限少しずつあげて、税金も少しずつあげたらいい。 やってますよアピールで時間稼ぎ。
日本でクルマを売りたいならアメリカが軽自動車を作ればいい。とトランプさんに教えてあげたい、