最近「食べてないのに体が重い」「便秘気味でお腹がぽっこり…」そんなお悩みを感じているなら、まず整えたいのが“腸内環境”。今注目されているのが、食物繊維と発酵食品のW腸活。

ダイエットに特別な制限は不要。日々の食事で腸をケアすることこそ、痩せ体質への近道です。そこで今回は、和食をベースにした「食物繊維×発酵食品」の【腸活ダイエット】を紹介します。

腸が整うと“痩せ体質”になるって本当?

腸内環境が乱れると、消化や排出のサイクルが滞り、老廃物が体にたまりがちに。結果、代謝が下がり太りやすい状態になってしまいます。

和食をベースに“自然と痩せる体”に!食物繊維×発酵食品で始め...の画像はこちら >>

逆に、腸内が整えば余分なものはスムーズに排出され、代謝や免疫もアップ。さらに、腸は「第二の脳」とも言われ、整うことで気分も安定しやすくなります。痩せるだけでなく、体も心も軽くなるのが腸活ダイエットの魅力です。

和食中心でOK!身近な“腸活食材”の選び方

食物繊維をとるなら、難しいものは不要。わかめやひじき、切り干し大根、ごぼう、もち麦ごはんなど、昔ながらの和素材が腸活にぴったり。そして、発酵食品は、納豆・味噌汁・ぬか漬け・甘酒・ヨーグルトなど、身近なものばかりでOKです。

例えば、朝食に「納豆+ごはん+味噌汁」、夕食に「きんぴらごぼう+ぬか漬け」のように、無理なく日常に組み込むことができます。

毎日の“ちょい足し”で、ゆるくスッキリ習慣に

完璧さをめざさなくても大丈夫。まずは1日1品、食物繊維or発酵食品を意識して摂ることから始めましょう。例えば、

朝…味噌汁に乾燥わかめをプラス 昼…お弁当をもち麦入りごはんにする 夜…副菜として切り干し大根やぬか漬けを添える

また、水分をしっかりとることも重要。

腸内の老廃物をスムーズに排出するには、水やお茶をこまめに飲む習慣もセットにすると効果が高まります。

特別な「我慢」や「制限」は不要なのも魅力

腸活は「我慢」や「制限」ではなく、“体を整えるケア”としての新しいダイエット習慣。今日の食卓に“1品プラス”するだけで、体の内側からキレイは動き出します。できることから、ゆるく始めてみませんか?<監修:かめやまあけみ(食生活アドバイザー)>

編集部おすすめ